その他 [1]

2019年8月17日 (土)

自家焙煎

2019/8/17の栽培場所(屋外遮光下)最低気温24℃ 最高気温36℃ 晴

温風による自家焙煎機を購入しました。
これが本体です。

P71900071

続きを読む "自家焙煎"

| | コメント (10)

2019年8月11日 (日)

今年も♪

2019/8/11の栽培場所(屋外遮光下)最低気温27℃ 最高気温34℃ 晴

毎年我が家にやって来てくれるお客様のツマグロヒョウモンが今年もやって来てくれました。
幼虫はスミレを食草としてるのでスミレが沢山ないと育ちません。今年もクレマチスの株元やバラの株元等に育っている所にやって来ました
今年最初に見かけたのが3月中旬でした。この時は2匹くらいで、その後どうなったかも不明でした

P31600031_20190811214901

続きを読む "今年も♪"

| | コメント (6)

2019年7月31日 (水)

伺えて良かった♪

2019/7/30の栽培場所(屋外)最低気温27℃ 最高気温35℃ 晴

少し前ですが、この建物が見たくて伺いました。「スターバックス リザーブ ロースタリー 東京」です。
新国立競技場を設計した建築家 隈研吾さんが設計した建物で、やっと実物に会えました♪
この軒天井は下から見上げるのを想定して浮き上がるように見えて面白いです。

20190514_0935071

 

続きを読む "伺えて良かった♪"

| | コメント (4)

2019年3月23日 (土)

2019年 椿

2019/3/23の栽培場所(屋内)最低気温18℃ 最高気温23℃ 曇りのち晴
今年も椿が咲いてくれました。☆になった株が2株出ましたが。この2種類は元気に咲いてくれました。
1つ目は、グランドスラムです。
P32100051

続きを読む "2019年 椿"

| | コメント (6)

2019年3月21日 (木)

バレルエイジド珈琲

2019/3/21の栽培場所(屋内)最低気温18℃ 最高気温21℃ 雨
クラウドファンディングで2019年1月中旬に支援した珈琲が届きました。
バレルエイジド珈琲という珈琲を生豆のままウイスキー樽などに入れて熟成させて焙煎した珈琲です。
届いた物は3種類
1.シングルモルトバレル:スマトラ・リントンの珈琲豆をシングルモルトウイスキー樽に入れた物
2.バーボンバレル:コロンビア産グレード1の珈琲豆をバーボンウイスキー樽に入れた物
3.ライウイスキーバレル:エチオピアの珈琲豆をライウイスキー樽に入れた物です。
P31300021

続きを読む "バレルエイジド珈琲"

| | コメント (7)

2019年1月26日 (土)

植物の本

2019/1/25の栽培場所(屋内)最低気温18℃ 最高気温23℃ 晴れのち曇り


見てて楽しかったのでご紹介
まず最初は「洋ラン大全」です。
日本の洋ラン界の歴史や入賞花などが載っていて見事な花が満載です。
また、メインの種の日本での栽培の歴史や育て方なども紹介されていて感心させられました。洋ランの評価審査についても書かれていて興味深かったです。当然基本的な各パーツの名称やラベルの見方なども紹介されている。一般的な園芸書とは少し違った趣の本です。

P12500331

続きを読む "植物の本"

| | コメント (2)

2018年8月 7日 (火)

少し前

2018/8/6の栽培場所(屋外)最低気温29℃ 最高気温39℃ 晴れ

今年もMax.tenuifolia (マキシラリア.テニュイフォリア)が、この時期に咲いてくれました。

P71500151

続きを読む "少し前"

| | コメント (2)

2018年5月27日 (日)

満願

2018/5/27の栽培場所(屋外)最低気温18℃ 最高気温28℃ 晴れ

今日は、信州善光寺へ伺って来ました。天気にも恵まれて良かったです。
まずは山門です。とっても大きな山門でかなり離れないと画像に納まらないです。

Imag51051

続きを読む "満願"

| | コメント (4)

2018年5月26日 (土)

かぶきもの

2018/5/25の栽培場所(屋外)最低気温18℃ 最高気温29℃ 晴れ

地元の御園座が建て替えで新しくなって丁度近くに寄ったので建物を見て来ました。
なまこ壁のデザインを模して金属のパイプが交差する外壁です。

Imag50801

続きを読む "かぶきもの"

| | コメント (2)

2018年4月 1日 (日)

2018年お花見

昨日妻と近くの公園に花見に行って来ました。日当たりの良い場所は散り始めて葉も出て来てました。
でもまだ何とか満開の雰囲気を味わうのには間に合いました♪
こんな風に、通路に枝がせり出してきてて桜の下を間近に見ながら歩けるのは良いですよね。

Imag48621

続きを読む "2018年お花見"

| | コメント (2)