« 今回は見ることが出来ました。 | トップページ | 開ききるかなぁ?? »

2009年4月19日 (日)

少し前ですが

'09/4/19の栽培場所(屋内)気温 最低気温18℃ 最高気温24℃ 天気:晴れ

Img_2088

仕事がバタバタしていて、なかなかアップ出来なかったんですが。ほぼ一段落したので少し前の画像ですがアップします。

C.intermedia vinicolor(カトレア.インターメディア ビニカラー)が咲いてくれました。

Img_2089

カトレアの原種の一つで、色々な変化がある花の一つです。ビニカラーは、ワインのような濃赤紫色をした色彩が入る物を言います。この花はリップに出ています。

Img_2091

花弁は艶やかな花弁で丁度飴細工のような感じです。

Img_2090

今回もですがしっかり咲かせられてないですね。でもリップの繊細な感じが少し残ってます。良い花なんですよぉ。

Img_24161

でね。これが我が家に来た時の花です。これが本来のビニカラーの色です。鮮やかで綺麗でしょ。環境と栽培の仕方で、ここまで色が変わっちゃうんですよ。頑張らねばって思っちゃいました。

|

« 今回は見ることが出来ました。 | トップページ | 開ききるかなぁ?? »

コメント

こんにちは。
細い花弁が愛らしいですね!
白は清清しいですよね。

環境によって微妙に色合いが変わることってありますね。
それはそれでいい雰囲気だったりもしますが・・・。

TOTOROさんは努力家でいらっしゃるのだわと思います・・・。
お気づきではないかもですが・・コメントに「頑張る」って言う言葉をよく書かれているので、そう感じています。

実は私も、似たような言葉をよく書くらしいんですけど(笑)
私はそんな努力家でもないと自分では思うんですけど?どうでしょうかネ?(笑)

投稿: 3月うさぎ | 2009年4月20日 (月) 11時19分

そうですよね~!インターメディアって、年によって花が変化しますよね。特に、インタにはその傾向が強いような気がしています。だから、なおさら、今年はどうなるのか?来年はどんな花がくるか、楽しみになります

投稿: sawa | 2009年4月20日 (月) 18時42分

3月うさぎさん、こんばんは。
細弁ですが。可愛い花です。

花って状態によってかなり変化しますよね。このインターディアは顕著です。
年によっては同じ花??って疑いたくなるくらい変わる場合もあるようです。
その時その時で可愛いんですが、やはり満作近くで咲かせてあげたいです。

>TOTOROさんは努力家でいらっしゃるのだわと思います・・・。
>お気づきではないかもですが・・コメントに「頑張る」って言う言葉を
>よく書かれているので、そう感じています。

う~ん、天才では無いので・・・(笑)
気が付いてはいませんねぇ。(^_^;)
この「頑張る」は、如何に手を抜いて上手く育てられるかを模索する意味で使ってます。時間がたくさんあれば付きっきりであれこれ手を掛けてあげれば良いんですが、なかなかそうはいかないので・・・でもランは育てたい、となれば如何に楽に育てられるかを考えるしか無いんですよねぇ。
たとえばランによってコンポストを変えて見たりするのも一つの方法ですよね。
まあ、そんなこと頑張ってます(笑)
こだわらなくてもいいところにこだわってコツコツやってたりするので努力してると言えばそうかも??こだわらないと全くこだわらなかったりと極端です(^_^;)

3月うさぎさんは、努力家ですよ。
いろいろ活動的にこなし、ちゃんと結果も付いてきてるから凄いですよ。
努力家って自分じゃ気が付きませんよ。本人は一生懸命してるだけですから。
 
 
 
 
sawaさん、こんばんは。
インターメディアって本当に化けますよね。
初めに来た時のあの色がもう一度見たいと思って試行錯誤(サボり気味ですが)です。
変化するのも楽しいですが。満作忘れてしまいそうにならないように気をつけたいです(笑)

投稿: TOTORO-K | 2009年4月21日 (火) 00時04分

白地にピンクが優しい感じがしていいですね。
こういう色の組み合わせ好きです。

そうそう、ご報告を。
脇目が出てきました。
大きなのがゴロっと。
可愛くて毎日見ています。

投稿: chiko | 2009年4月22日 (水) 13時40分

chikoさん、こんばんは。
白地に赤いピンク、可愛いですよね。
本来の花は少しピンクが乗った花弁で、これはこれで色っぽいです。
白い花弁に赤いリップは洋ランの世界ではセミアルバって呼んでます。
日本人の遺伝子が反応するのか(日の丸のイメージ?)好きな方が多いです。

>そうそう、ご報告を。
>脇目が出てきました。
>大きなのがゴロっと。
>可愛くて毎日見ています。

この時期は芽を出す蘭が多いです。
プリッと出てきた芽を順調に育てると花が咲く確率が高くなります。
鉢も小さくなってましたよね。
植え替えした方が良いです。
ただお送りしたプラ鉢少ないみたいなので見本画像メールでお送りします。
自分場合は上手く育っているのもあるので一概に駄目ではないと思うんですけどね。
最低気温が12℃くらいになってきたので外栽培に出せる時期に成ってきました。
曇りが続く日を狙って出そうと思っていてタイミングはかってます。外栽培の方が元気に育ちます。

投稿: TOTORO-K | 2009年4月23日 (木) 23時19分

この記事へのコメントは終了しました。

« 今回は見ることが出来ました。 | トップページ | 開ききるかなぁ?? »