なんとか咲いてくれました
'09/12/28の栽培場所(屋内)気温 最低気温15℃ 最高気温22℃ 天気:晴れ
C.Coronet(カトレア.コロネット)が、今年も咲いてくれました。去年は2輪で奇形で咲いちゃいましたが。今年は2花茎8輪になりました。でも花茎が弱いので垂れ下がって咲いちゃいます。この交配は元々はレリア属だったんですが。ソフロニチスに変わり今はカトレア属に分類されてます。色々変わってややこしいです。C.cinnabarina×C.harpophylla (シンナバリアナ×パーフォフィラ)の交配です。
咲き始めです。ペタルの赤紫とセパルの少しだけ茶が混じった色合いが和を感じる色合いで好きな花です。
この花は数日すると、少し色が褪せてきて、ピンク色になってきます。
さらに咲き進むと柔らかいピンクになります。でもキラキラ花弁はすっと変わらずにキラキラと輝いてます。
この咲き始めの時の色の赤紫に少し茶のかかった赤紫に白に綺麗なラインの入るリップは日本画になりそうな美しい花だなと思います。またこの花色、洋蘭には珍しい色合いで、本当に渋味のある自分好みの花です。
今年1年お付き合い頂、有り難うございました。
また新しくお付き合いくださった皆さんにも感謝です。
今年も、あとわずかですが、来年も相変わらずのblogですが、お付き合いくださいませ。
また皆様も良い年をお迎えください。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
TOTOROさん、こんにちは!
この蘭素敵ですよね~以前見せていただいたときも可愛いなと思った記憶がありますよ~。
来年は、蘭展に出かけようと実は計画しています・・・
年が明けてすぐに近県のデパートであるのですよ。気楽に見てきます。
実はまた、ひそかにソフロニティスに挑戦してみようかと思っています。
何度も挑戦しましたが失敗・・・でもやっぱりあきらめきれず・・・。
難度が高いことはわかっているのですが、やはり惹かれちゃうんですよね。。。
「ベランダ・オーキッド・ナーセリー」さんのところであれこれ見せていただき、気持ちに拍車が・・・
どうなるかわかりませんが、TOTOROさんも経過を見守ってくださいね~。
今後は、鉢が大きくなるお花は抑え気味にして、蘭とは限りませんがちいさなものが増えそうです??(笑)
来年もときどきお邪魔しますね、よろしくお願いいたします。
投稿: 菫 | 2009年12月28日 (月) 10時12分
綺麗!
あとの画像ほどキラキラ光っている様子がよく分かるようになっているのですね。
4枚目と5枚目のラメの美しさといったら。
いったいどうなっているのでせうか、花弁から浮き上がってラメが輝いて見えます。
なんとも芸術的。
花茎が弱く枝垂れ咲きになったとありますが、途中で一生懸命に首を上げている姿がいじらしゅうございますね。
ベルママ様ブログより参らせて頂いてから、蘭の圧倒的な美しさに蹴倒され続けておりますw
来年も引き続きドプ~リ嵌まる気満々でございます、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
投稿: 棘姫 | 2009年12月28日 (月) 10時36分
うわあ~!メチャメチャ元気ですね~!
元気いっぱいゴキゲンに見えます~*
ひとつの花の中に微妙にいろんな色彩をもっていて、おしゃれだなあ~***
まだまだ、ドンドン咲きそうではありませんか~! かわいいいですね~
投稿: sawa | 2009年12月28日 (月) 17時07分
こんばんは~♪
これもキラキラ・・・輝いていますね。
TOTORO-Kさんの所にお伺いするようになって初めて見せて頂く蘭ばかりで感激しています。
茎が弱いのですか?
カトレアにしては珍しく茎が伸びているのですね。
私は下垂したお花が好きなので、こういう感じも。とってもステキだな~と思いました。
私も、お知り合いになれて仲良くして頂き感謝しております。
来年もどうぞよろしくお願いします。
投稿: ベルママ | 2009年12月28日 (月) 22時42分
菫さん、こんばんは。
菫さんもお好きでしたよね。
自分も大好きな蘭の一つです。
この花色、ほんと魅力的です。
ソフロニチスに再挑戦ですか。
手強いですが、可愛いし花色が良いですよねぇ。
自分も大好きです。でも手強くて、なかなか育ちません。
ふふふ、「sawa」さんの所は魅力がいっぱい誘惑いっぱいですよね。自分も「sawa」さんのさいとでレストレピアと出会い大好きになりました。ソフロニチスも頑張って咲かせてらっしゃるし、あの花見ちゃうと育てたい!!!って思うの解ります。
頑張ってくださいね。
新春早々蘭展が始まりますね。
1/7東京湾はさんで対岸まで行くんですが。
池袋付近の蘭展がちょうどスタート日で行きたいんですが。とても18:00の終了時間に間に合いそうになくて残念に思ってます。
そちらでは、蘭展が続くので楽しみですよね。
良い株に巡り会えると良いですね。
今年は色々有り難うございました。
来年もまた覗きに来てください。
あ、後でメールも入れておきますね。
投稿: TOTORO-K | 2009年12月28日 (月) 23時30分
棘姫さん、こんばんは。
有り難うございます。
このコロネットもキラキラ花弁が綺麗な蘭です。
どうやってキラキラと光ってるんでしょうね。
どちらかの親がラメ入り花弁を持っているんだと思います。
自然界で虫に来て貰うのにラメ入りだと見つけて貰いやすいのかもしれませんね。
>花茎が弱く枝垂れ咲きになったとありますが、途中で一生懸命に
>首を上げている姿がいじらしゅうございますね。
そういわれてみれば、そうですね。
垂れながらも健気に首をあげてる姿は確かにいじらしいですね。
この頼りなげな姿が魅力の一つですね。
こちらこそ、お越し頂き感謝です。
こんなスタイルのサイトですが。
来年も引き続きお付き合いください。
投稿: TOTORO-K | 2009年12月28日 (月) 23時53分
sawaさん、こんばんは。
そうなんですよ。
今回は2花茎8輪と豪華に花が上がってきました。
ただ花持ちが良くなくて最後の花が咲く前に最初の花が終わりかけてきてます。
咲きそろうのは難しいです。
この花一つの花の中に色々な色があり、また咲き進むにつれて変化していく所も魅力ですね。
ほんと、おしゃれで見飽きない花です(*^_^*)
投稿: TOTORO-K | 2009年12月28日 (月) 23時59分
ベルママさん、こんばんは。
このキラキラ綺麗ですよね。
おおぅ、垂れるのもお好きでしたよね。
この蘭は本当に柔らかな花茎でクネクネです(^_^;)
まあ、そこも可愛いですけどね。
>カトレアにしては珍しく茎が伸びているのですね。
両親とも元々はレリアと呼ばれている。花茎が長く伸びるタイプの属にいました。でも研究がこの数年で急速に進んで、ソフロニチスに分類され、さらにDNA鑑定したらカトレアと同じ属となりました。なので通常のカトレアとはイメージが違いますね。
自分などは、昔ながらのレリアがしっくりきます。
今年は、お付き合いくださり有り難うございました。
ベルママさんのおかげでお友達も増えて感謝です。
来年も相変わらずのblogですが。
よろしくお願いします。
投稿: TOTORO-K | 2009年12月29日 (火) 00時09分
おはようございます。
いつもきらきらしているかわいい蘭ちゃんばかりですね。
和蘭の趣もあって素敵です。
このところ寒さが緩んでいて過ごしやすいのですが、夕方はやはり寒くておなかの調子が戻りません。
苔玉作りやセラミス植とか水仕事のせいか、指からお腹が冷えるみたいです。
蘭展、人気ですね。
まだ後楽園は行った事が無いので、来年は行ってみようかな。
投稿: あずきママ | 2009年12月29日 (火) 08時52分
何度もすみません(汗)
蘭つながりでまた参りました。
ベルママさんやあずきママさんもこんにちは。いよいよ今年も終わりですね。
最近、ガーデンのことでいろいろ想像を巡らしたりしてまして・・・
昨日も書きましたが、ヘレボやばらなどすぐに鉢が7号、8号・・となるものはもう無理かなと思い購入は抑えるつもりですし、クレマチスも年数を経て大株になりますのでまあ何となく打ち止めかな。。。。。と。
今育ててるお花のほかには、今後増やすとしたら小さなもので自分と合うものにしよう・・となると、興味が大きいのは原種シクラメンとか、あと蘭を少しかな・・という感じなんです(笑)
多肉ちゃんは、可愛いけど相性が悪いのかナンだか下手なので(笑)だめそうかな・・・と。
雪割草や山野草も可愛くて少し育てていますが、あれこれ手を広げるとたいへんなので、今後はむやみにあれこれ買わないよう(笑)絞ろうと思っています。
こうして、家事の合間にリストを整理しながらいろいろ調べたりしています。
私が行く予定のは~O葉県のデパートである蘭展なんですけどね。年が明けてすぐにあります。
うふふ
池袋でもあるのですか。。。渋谷のデパートでもたしかあったような。
ドームのは、チケットプレゼントに応募したのですが、当たったら行こうかと思いま~す
皆様来年もよろしくお願いします。
)
ここでご挨拶しちゃいました~
(sawaさんもよろしくで~す
投稿: 菫 | 2009年12月29日 (火) 11時43分
あずきママさん、こんばんは。
有り難うございます。
この蘭、和の趣ありますよね。
咲き始めの色は、特に和の雰囲気がします。
こういう色、大好きです。
昼間は暖かいですが。日が暮れると一気に寒くなりますよね。
また日陰はやはり寒いです。
この時期の水仕事やはり大変でしょうね。
体の芯まで冷えますから、お腹に簡易カイロを仕込むなりして暖かくしてくださいね。
蘭展に行くと、やはり蘭育ててみたくなりますよ。
目の保養にお時間があれば行ってみられると良いですよ。
良い出会いがあるかもしれませんよ。
投稿: TOTORO-K | 2009年12月29日 (火) 23時55分
菫さん、こんばんは。
再度の書き込み有り難うございます。
小型の蘭は、場所取らないし、多少水やりサボれるし、可愛いし、良いですよぉ♪
本を見たりネットを眺めたりしながら、あれこれ迷うのが、また楽しいですよね。
焦らずゆっくり行きましょう。
蘭展が目白押しで楽しい季節ですね(*^_^*)
投稿: TOTORO-K | 2009年12月30日 (水) 00時01分
どもです。夜更かし中っす。(笑)
素敵な色合いのランですね。
今年は色々と素敵なランを見せていただいてありがとでした。
来年も変わらずよろしくお願いしますね。
いや~、でも今年も残り24時間きったなぁ。
ほんと一年って早いよね。
ただ、ランが開花するまではすごく長く感じますが・・・・。(爆)
投稿: こー | 2009年12月31日 (木) 02時16分
こーさん、おはようございます。
あはは、夜更かししてましたね。
今夜も夜更かししなきゃいけないのに大丈夫ですか?(*^_^*)
有り難うございます。
この色合い、好きなんですよ♪
落ち着く良い色です。
お付き合い頂、感謝です。
ほんと、1年の早いこと早いこと、びっくりです。
でも、おっしゃるように蘭の花はゆっくりです。自分は技量の問題が大きいですけどね(笑)
こちらこそ来年もよろしくです。
投稿: TOTORO-K | 2009年12月31日 (木) 10時30分
DNA鑑定でこれはカトレアになったのでしたか〜。
なぜ一時はソフロニチスにされたのでしょうね。
愛着ある株が、名として覚えた属名から変わると、どうも自分の中で座りが悪くなります。
うちの場合、ディネマ・ポリブルボンとか。あれも「エンクシリア」なのか…?
これ、昨年と比べて育っているようすが楽しいです。
素人目ですけど、健康的ですね〜。きりっと立った葉っぱ、バルブもまるっとして、咲くべきして咲いている姿というか。特に、専用の温室での栽培ではなくても(…違いましたよね?)元気に開花している株は、見ると嬉しくなります。
昨年は行けなかった世界らん展に、今年は、出来たら平日に休暇をとり午前中から行きたいです。
投稿: いっこ | 2009年12月31日 (木) 12時18分
いっこさん、こんにちは。
今年も後、数時間ですね。
今年はお付き合い頂、感謝です。いっこさんのblog味があって好きです。
楽しみに伺いますね。
そう、ソフロニチス属が無くなりました。
でも、その前年にロックレリアと呼ばれていた、蘭がほとんどソフロニチス属に変更、それを発表した同じ研究グループが、今度はソフロニチス属はすべてカトレア属に変更を発表。蘭の世界は大混乱です。
>うちの場合、ディネマ・ポリブルボンとか。
>あれも「エンクシリア」なのか…?
RHSで調べてみるとEncyclia.polybulbon (エンクシリア.ポリブルボン)ですね。
ディネマ属だと、ばっかり思ってましたが。変わってるんですね。わが家のすべてチェックしたらどうなってるのかなぁ。
気が遠くなりそうなので、その都度チェックすることにしよぉ(^_^;)
本当に慣れ親しんだ名前がいきなり消えてしまうのはどうなのかなぁって思っちゃいますよね。
分析精度が上がったからなのか?よく解りませんが。勘弁して欲しいですね。
>昨年は行けなかった世界らん展に、今年は、
>出来たら平日に休暇をとり午前中から行きたいです。
良いなぁ。行ってみたいんですが、遠いです。
噂では今年が世界らん展の最後になると言われてます。違う形で残るのかどうかも解りませんが。行けるなら、行かれた方が良いでしょうねぇ。楽しんできてください。
良い年をお迎えください。
投稿: TOTORO-K | 2009年12月31日 (木) 16時18分
>そう、ソフロニチス属が無くなりました。
>(以下略)
えええ!
>噂では今年が世界らん展の最後になると言われてます。
えええええ!!
ところで、先に「平日に行きたい」などと書きましたが、その後業務連絡があり、それによると無理になりそうです。休日には行けるよう気力を保たないと。
とりあえず、今はまだ終わっていない自分の年賀状(!)にもどります。
TOTORO-Kさん、本年はかまってくださってどうもありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
投稿: いっこ | 2009年12月31日 (木) 18時47分
TOTORO-Kさん
ずいぶんご無沙汰しておりました。
大晦日に出没しております。^^;
今年はウチョウランでお友達になっていただき
思いもかけないご縁がありました。
マイペースで なかなか更新もしない私ですが
来年もどうぞおつきあいくださいますように
お願い申し上げます。
TOTOROーKさんの珍しいお花や植物の世界を
恐る恐るのぞいている私です。^^;
投稿: kusa | 2009年12月31日 (木) 20時27分
TOTORO-Kさん、
美しいキラキラ星さん、とっても素敵ですね♪
TOTORO-Kさんのお花の紹介のされ方は
とても緻密で、その花の持つ美しさが十二分にこちらに伝わってきます。
私なんて、写真一枚で済ませてしまうことが多く、手抜きばかりですから。。
来年はもう少し、お花さん達をじっくりと愛でてあげなくては~と思っています。
それでは来年も、ミディ・ミニーちゃん愛好家同士としてのお付き合いをどうぞよろしくお願い致します
投稿: tostepaside | 2009年12月31日 (木) 20時59分
いっこさん、こんばんは。
そうなんです。ソフロニチス属無くなりました。
なので交配種の属名が大混乱です。
ほんと大変なことになってます。
世界らん展も、そういう噂があります。
どうなるんでしょうね。
お忙しそうですが行けるんであれば楽しんできてくださいね。
こちらこそ楽しませて頂き、感謝です。
投稿: TOTORO-K | 2009年12月31日 (木) 23時59分
kusaさん、こんばんは。
お付き合い頂、こちらこそ感謝です。
綺麗な画像のblog 楽しみにしてます。
マイペースで良いんじゃないですか。でないと、続きません。無理せず行きましょう。
今年もよろしくお願いします。
気軽に来てくださいね。
投稿: TOTORO-K | 2010年1月 1日 (金) 00時06分
tostepasideさん、こんばんは。
きらきら花弁のきらきら星ですね。
我流で一生懸命自分なりに伝えることが出来ればと拙いですが、残させて頂いてます。
伝わってるかなぁ(^_^;)
自分は、ミディやミニ中心ですが。
tostepasideさんは、幅広い情報をお持ちでしょうから、また教えてくださいね。
今年もよろしくお願いします。
投稿: TOTORO-K | 2010年1月 1日 (金) 00時10分