« 犯ニャン | トップページ | やっと見ることが出来ました。 »

2010年1月27日 (水)

高円宮様~

'10/1/27の栽培場所(屋内)気温 最低気温11℃ 最高気温19℃ 天気:晴れ

Cimg14881

Rth.Princess Takamado-37‘Moscow Mule’BM/JGP'98 BM/JOGA(リンカトレアンセ.プリンセス タカマド-37‘モスコ ミール’)が、昨年に続き今年も咲いてくれました。

Cimg14891

黄色い花弁に深紅のリップが印象的な花で、名前の通り、とても華のある蘭です。

Cimg14911_2

Rth.Princess Takamadoは、いろいろな個体がありますが。この個体はリップが奥まで深紅に染まり、スロートと同色の縁取りがあります。そしてペタル部分には、ほんのり頬を染めたように赤系の縁取りが入ります。

Cimg14941

横顔です。スローとの黄色と赤がグラデーションになっている感じが好きです。

Cimg14711

これが咲き始めの頃のリップです。赤の色がとっても濃くて綺麗です。

Img_2118

実は昨年の花は黄色が濃くて、スロート部分にも黄色が濃く入ってリップの赤との対比が鮮やかです。これはこれで綺麗です。蘭は咲くまでの環境に影響されやすくて同じ個体でも違う花に見えてしまうこともあるんです。それも楽しみの一つではあるのですが。出来れば本来の色をコンスタントに出せれば良いですね。

 

ここ数日留守してました。 

Sn3g06201

会社の慰安旅行で、今年はベトナムに行ってきました。とってもエネルギッシュな街で車よりバイクが多く走っていました。

Sn3g06301

戦争の場所やメコンクルーズと、ほとんど観光がメインでした。

これはメコン川の中州の中の水路を小舟で巡りました。

Sn3g06351

これはメコン川の本流に出たところです。ここでもう少し大きな船に乗り換えます。川は茶色い色で濁ってますが。この原因は中国の黄砂が混じって流れてくるからなんだそうです。また上層は淡水、下層部は海水が入ってきてどちらの魚も釣れるって言ってました。おもしろい川です。

Sn3g06461

ベトナム、まだまだ成長途中の国ですが。とってもエネルギーにあふれてます。当然秩序や治安もまだまだこれからです。数年後うまく変われるのか、世界に翻弄され、うまく自分たちで発展できずに終わるのか。大変な経験を持つ国だけに成功して欲しいと思いました。

|

« 犯ニャン | トップページ | やっと見ることが出来ました。 »

コメント

まぁ、とてもビビットな蘭でございますわね。
黄色と赤がグラデーションになっている横顔なんて美男子そのもの。
クリックで拝見したら、やんごとなき方もキラキラですのね?
蘭ってどこまで美しいのでせうか。

ベトナム、さすがに半袖で暖かそう。
本場のベトナム料理は如何でしたか。

投稿: 棘姫 | 2010年1月28日 (木) 22時19分

こんばんは~♪
TOTORO-Kさんの所にお伺いすると、見たことのない蘭のお花に出会えて嬉しいです。
高円宮様ですか・・・
お伺いした途端この黄色と赤の配色にビックリしました。
鮮やかな色合いなのに、とっても気高くてさすがプリンセスと感激しました。

ベトナムにお出かけだったのですか・・・
留守中のお水やりは奥様が担当して下さったのですね。
こんなにステキなお花が見られたのも奥様のお陰ですね。

投稿: ベルママ | 2010年1月28日 (木) 22時50分

こんばんは~。

ガーデンセンターでは、今が一番蘭がある時期です。
ドームに蘭展近くなると一層入荷が増えます。

カトレア、デンドロ、ギンギアナム、エピデンドラム、マスバテリア、パフィオ…。
いろんな蘭がいっぱいです。

でも、毎年君子蘭を蘭と思って水苔で植替え…っていうお客様がいます。
ましてや、従業員でもそんなことを言うのがいるので…。

ベトナム…行ってみたいです。

投稿: あずきママ | 2010年1月29日 (金) 00時07分

棘姫さん、こんばんは。
とってもビビットな色合いの蘭で大好きな蘭の一つです。このプリンセス タカマドは、いろいろな個体があります。
リップが黄色でわずかに赤が入るタイプから、リップが全面深紅のものまであって、それぞれが個性的で集めてみるのもおもしろいです。
蘭は、いろいろは表情の花があって楽しいです。また蘭は花の中では最後に進化した花と言われているので個性豊かなんでしょうね。

ベトナムは、じとーーっと暑かったです。
少し動くと汗ばんできます。
食事は比較的軽い感じで食べやすいのですがニョクマムを使ったタレが毎回出てきてこれが臭いんです。この臭いに負けて美味しくなくなってしまうんです。

投稿: TOTORO-K | 2010年1月29日 (金) 23時47分

ベルママさん、こんばんは。

はい、高円宮妃殿下は、ドームや蘭友会の蘭展などによくご出席になるようです。
その中の話にお酒の個体名の蘭が多いのでは?って苦笑して見えたそうです。
今回の固定名も「モスコ ミール」ですものね(^_^;)
でもこの花、キリリとして華のある雰囲気があって高円宮妃殿下の雰囲気が感じられると思います。

ベトナムに行ってきました。
遠いです。飛行機で5時間、時差2時間です。
今回は観光がメインだったので、現地でもバスの移動が多くて疲れました。
留守中ですが、妻は一切水やりなどはしてくれません。植物に興味がないのと、下手に水をあげて枯らすのが怖いので手伝わないと申しております。
まあ、この時期1週間水あげなくても蘭は大丈夫なので助かります。

投稿: TOTORO-K | 2010年1月30日 (土) 00時06分

あずきママさん、こんばんは。

ドームが近くなってきましたね。
こちらからだと遠いのと仕事も混んでいて、なかなか行けません。
蘭は冬咲きが多いのと、成長期が夏など温度のある時期になるので管理がしやすいので秋咲きから冬咲きが多くなるんでしょうね。
デンドロビューム ノビル系などは、低温にも強く扱いやすい蘭の一つですね。
香りがあったりしてお勧めです。

君子蘭ね、確かに蘭が付いてますが。蘭じゃないですよね。シンビジュームの仲間に見えたんでしょうかねぇ。(笑)

ベトナム、エネルギッシュな所でした。
車よりバイクが多くて凄い数のバイクが道路を埋め尽くすように走ってます。
平均月収25,000円程度だそうです。なので副業をして稼いでるそうです。なので昼でも夜でもバイクがたくさん動いてます。

投稿: TOTORO-K | 2010年1月30日 (土) 00時19分

こんにちはです。
素敵な色合いのランですね。
黄色に赤のグラデーションが何とも言えなくいい感じですよ~。

慰安旅行がベトナムだったんだぁ。
い~な~、海外で慰安旅行なんて。

投稿: こー | 2010年1月30日 (土) 16時55分

こーさん、こんばんは。

有り難うございます。
この色合い大好きです。特にリップの全面赤が良いです。

はい、ベトナムに行ってきました。
海外旅行、個人じゃぁなかなか行けません。
有り難いことです。
でも遠いっす。

投稿: TOTORO-K | 2010年1月31日 (日) 00時37分

うわ~あ!いい花ですね~!
すっごくいい~!
花の形といい、うっすらと暖かみのあるグラデーションといい、すっごくいいです。
このタカマドさまは、時々見かけますが、TOTORO-Kさんの、めっちゃ可愛らしいのではないでしょうか?まん丸で、プルプルですもん。
高円宮さまに、お見せしたいですね~!

投稿: sawa | 2010年2月 1日 (月) 17時49分

sawaさん、こんばんは。

有り難うございます。
この花、自分も気に入ってます。
リップがベタ赤が少ないように思います。
この株は、蘭園さんで、花を見て連れ帰った記憶です。
実際の花を見ないと解らないですものね。

>高円宮さまに、お見せしたいですね~!

あはは、畏れおおくて、とてもとても(^_^;)
でも、名前に負けないようにしっかり咲かせてあげないといけませんね。

投稿: TOTORO-K | 2010年2月 2日 (火) 00時16分

こんにちは~^^

とても綺麗な色の蘭ですね~。
カトレアなのですね?
TOTOROさんのベランダが、いつにも増して明るくなりそうなお色です。

princessはわかるけど、どうしてモスコミュールなのかなあ^^;
昔、飲み会だと頼んでました、モスコ。

今は全くの下戸になりました~。

メコン川って、すごく大きな魚がたくさんいそうですね~。
市場とか行ったら、変な魚が売ってそうで、面白そうです^^

投稿: ままこっち | 2010年2月 4日 (木) 17時19分

ままこっちさん、こんばんは。

有り難うございます。可愛くて好きな蘭の1つです。
はい、この株もカトレアの仲間です。
カトレアの仲間は交配がドンドン進化してかなり広範囲になってきてます。
自分は場所の都合でミニやミディが多いですが、このサイズでも歴としたカトレアなんですよぉ。

>princessはわかるけど、どうしてモスコミュールなのかなあ^^;

現在の宮妃様がお酒好きって訳じゃないです。
多分ね、この個体に最初に名前を付けて方がお酒好きなんだと思います。
この蘭園さん、有名な千葉の蘭園さんで某国営放送でも時々出てらっしゃる方の所です。
同じ蘭園さんで「Rth.Princess Takamado ‘Cuba - Libre ’」ってのが去年紹介されてました。そうこちらもカクテルなんですよねぇ。
クバ・リブレ(キューバ・リバー)です。
ラムとライム・ジュースとコーラのカクテルだそうです。色がカクテルに似て無くもないです。
どちらもライム・ジュースが使われていて、名付けた方の好みなのかも(笑)

下戸ですか。自分も下戸に近いです。
妻の方がアルコールは強いです(笑)

メコン川、大きな魚(ナマズ)が居るみたいですね。
さすがに市場では見かけませんでしたが。
最終日の夕食に食べたウナギ太くて大きかったです。美味しいのですが歯ごたえがありすぎて、やはり日本のウナギが良いかなぁ。

投稿: TOTORO-K | 2010年2月 4日 (木) 23時19分

TOTOROーKさん こんばんは(o^-^o)

色彩のはっきりした 南国ムードの蘭ですね。
真冬にこのような華やかなお花を見ることができるなんて。。いいものですね。

名前の由来など↑のコメント読ませていただきました。 なーーる。。フンフン。。。
カクテル好きな方が名前をつけられてるのでしょうかねー。面白い!!
夢があって楽しいですね。

ご旅行も楽しまれた様子。。。ご無事でお帰りなさい。(*゚▽゚)ノ
食べ物はやはり 魚中心なのですよね。

投稿: くさ | 2010年2月 6日 (土) 20時37分

くささん、こんばんは。

はい、はっきりした色合いですよね。
リップがベタ赤なので黄色との対比がはっきりして余計に印象に残りますよね。
不定期咲きの傾向がありますが。わが家ではこの時期にしか芽が充実しないので冬咲きになってます。

名前はよく見てみると面白いですよね。
付ける方の好みが出るところなので、ご本人に会って聞くことが出来るともっと楽しいでしょうね。

ベトナムより無事帰りました。
向こうは魚介類が多いですね。
お値打ちに美味しいものが食べられます。
ただニョクマムを使ったタレが毎回出てきて、この臭いが強くて美味しくなくなってしまいました(^_^;)

投稿: TOTORO-K | 2010年2月 7日 (日) 23時23分

この記事へのコメントは終了しました。

« 犯ニャン | トップページ | やっと見ることが出来ました。 »