« 2010年3月ウチョウラン植え付け | トップページ | フラワードーム時の新入りさん2・3 »

2010年3月21日 (日)

フラワードーム時の新入りさん1

'10/3/21の栽培場所(屋内)気温 最低気温15℃ 最高気温20℃ 天気:朝黄砂、降ったり止んだり時折日差し。

Cimg16341

フラワードームの時に見つけたBc.Edona‘Sunshine Star’(ブラソカトレア.エドナ‘サンシャイン スター’)です。わが家に来た1週間前は蕾でしたが、無事開いてくれました。

Cimg16351

この株姿からも解るように、この交配は、ノドサ×コクシネアという原種同士の交配で生まれました。花形はノドサの影響が大きくリップが可愛いのはコクシネアの影響ですね。花色はコクシネアの影響ですね。

Cimg16361

咲き始めは茜色の花弁に黄色いリップが鮮やかです。

Cimg16371

リップもね。黄色の先端に赤が染みいるように、ふわ~と入って良いんですよ。

Cimg16381

横顔も載せますね。これが咲いて間もない頃で、昨日の画像です。

Cimg16451

こちらが今日の画像です。日差しの違いはありますが。咲き進むにつれて茜色が抜けてピンク色になっていきとても柔らかい雰囲気に変わっていきます。

Cimg16461

春色の可愛いらしい表情になりました。このあとどこまで変化するのか楽しみです。

 

 

追記----------

Img_92601

こちらがB.nodosa(ブラサボラ.ノドサ)です。葉がこんな風に、棒状の葉なんです。

Img_92741_2

花は、細弁に丸いリップが特徴です。

この花と画像がありませんが赤い丸いミニの花が咲くコクシネアとの交配なんです。面白いですね。

そして今日はお彼岸なので実家のご先祖様にご挨拶に行ってきました。

Sn3g07551

ちょうど自分が好きな椿が咲いてました。

こちらの画像は携帯電話のカメラ映像なので写りが良くないですが、咲き始めです。筒咲きの白に極々淡くピンクが差す筒咲きの椿です。

Sn3g07571

咲き進むとこんな感じです。光の当たり具合では、ほとんど白に見えます。

Sn3g07521

そしてしっかり咲くと、こんな感じになります。

ピンクが少し乗ってきますね。桜色って感じでしょうか。このところの強風で弁先が痛んでしまってますが。上品に咲く椿で自分のお気に入りです。自分に椿を教えてくださった方から頂いた椿で。実家に地植えした株です。今年は手元で育ててみたくて、暖かくなったら挿し木してみようと思っています。

|

« 2010年3月ウチョウラン植え付け | トップページ | フラワードーム時の新入りさん2・3 »

コメント

またかわいらしい蘭ですね。

私には株姿では全くわかりませんが、こういったコンパクトな感じのものなら、そのうちに手を出してしまいそうです。

椿もたまにお店でじっくり見ていると、いいな~と思います。
それで去年実家の父に送ったら、迷惑がられましたが、今年しっかり蕾がついた鉢植えになっていました。

投稿: あずきママ | 2010年3月21日 (日) 23時41分

おはようです。

たしかにコクシネアの色合いを彷彿とさせる雰囲気ヽ(´▽`)/
可愛いですね!
朱赤の色っていいですよね。赤って言ってもいろいろありますものね。

私は2週間くらい前にお墓参り行ってきました。主人のほうのです。道路が混むところにあるのでいつも早めに行きます。
実家のほうはお盆にしか行けません・・。
話題は変わりますが、この前新聞に「親の年齢を考えると、あと何回親と会えるかと何気なく計算したら悲しくなってしまった。」という投稿がありました・・・。確かに私も一年に2,3度しか会えませんので・・・そう言われてみれば。
親孝行もできるときが大切ですね・・・

投稿: 菫 | 2010年3月22日 (月) 07時42分

あずきママさん、おはようです。

可愛いでしょ♪
コンパクトなのが嬉しいです。こういうタイプは、隅にちょんと置けちゃうのが嬉しいです。
この交配はノドサが入ってますから低温にも強いのでお勧めです。でもさすがに屋外越冬は無理ですけどねぇ。
お勧めです。

椿、見てると育ててみたくなりますよねぇ。
なのでなるべく近づかないようにしています(笑)
お父様も植物育てるのお好きなんですね(フフフ)
しっかり蕾が沢山なんて、さすがじゃないですか。

投稿: TOTORO-K | 2010年3月22日 (月) 09時03分

菫さん、こんばんは。

色はコクシネアしてるでしょ♪
コクシネアは夏の蒸し暑さに弱いので夏場気をつけないといけないでしょうね。
この色洋蘭では、少ない色だし、可愛いので。

菫さんもご挨拶に行かれましたか。
混む時期は大変ですものね。思いが通じれば良いですよね。

そうかぁ。そう計算すると、後どれだけの時間あってるんだろう?
そう思うと大切な時間だなぁって思いますね。
気づかせて貰えて有り難うです。

投稿: TOTORO-K | 2010年3月22日 (月) 09時41分

こんにちは~。
綺麗な赤い色の蘭ですね~。

ノドサっていう原種が元だと、こういう細い花弁になるのですね~。
色はコクネシアという方なのですね。
いいとこ取りなのかしら^^

椿は色々な種類があって、最近皆さん椿に熱い…。
私もあちこちで見させてもらって楽しませて頂いています♪
でも、私もなるべくハマらないようにしなくっちゃ(汗)
「見てるだけ~」ですね。

投稿: ままこっち | 2010年3月22日 (月) 15時10分

ままこっちさん、こんばんは。

有り難うございます。
赤が綺麗だったので連れ帰りました♪
こういう色は洋蘭の中では少ない色なので、印象に残ります。

ノドサが入ると葉が細長くなり花弁も細くなる傾向にあります。
追記でわが家で咲いたノドサの画像を掲載したので参考にしてください。
コクシネアは、画像が無いので申し訳無いですが。ミニの洋蘭で赤が綺麗な丸い花なんです。
そういうことから言うと両方の良いとこ取りの個体ですね。
コクシネアは、夏、暑がるのでそこを注意して育てないといけないかなぁって思ってます。

椿は本当に種類が多くて、見てると気になるのが多くて危険ですよねぇ。
この椿を頂いた方は多分百数種類庭で育ててらっしゃいました。この椿は交配した実生からの花なので名前はありません。でも優しい花で、お気に入りです。その方も今はお会いすることは出来ませんが。大切な花です。

投稿: TOTORO-K | 2010年3月22日 (月) 18時14分

こんばんは~♪
新入りさんはお花も葉っぱもスマートさんですね。
TOTORO-Kさんで見せて頂くお花はいつもキラキラと輝いていてきれいですね。
この配色のお花も初めて見せて頂きました。

淡いピンクがかった椿、これも綺麗ですね。
清楚な感じのお花が好きなので、こういうお花が大好きです。
椿も百数種類もあるんですか・・・
凄いですね。
豪邸じゃないと、これは無理ですね。

投稿: ベルママ | 2010年3月22日 (月) 19時38分

ベルママさん、こんばんは。

スマートですよね。そしてコンパクトです。
鉢から上が18㎝で、花の横幅が6.5㎝です。わが家では、ちょうど有り難いサイズですo(*^▽^*)o
この花色は、少ないように思います。可愛くて印象に残る色ですね。

椿、有り難うございます。
一重ですっきりとした花で、自分も大好きな花です。

椿は古典園芸でも扱われているように江戸時代から競って交配が行われてますから凄い数ですよ。ただ現存しているのがどれくらいなんでしょうねぇ。趣味家の所にだけ残ってる株もあるでしょうね。

その方のお庭は広いですよぉ。ほんと椿のシーズンは楽しいですね。ただもう他界されてお会いできないのが残念です。

投稿: TOTORO-K | 2010年3月22日 (月) 20時15分

サンシャインスター!
我家でも咲いています!
でも、色が違います、面白いですね~(゚▽゚*)
今日アップしようと思います。
なんとなく、TOTORO-Kさんとおそろいのような気がしていたんですよ~^^

投稿: sawa | 2010年3月26日 (金) 09時26分

sawaさん、こんばんは。

サンシャインスターご一緒だったんですね。
初め、蘭園さんのwebカタログ見たときはどうしようかなぁって感じだったんです。
で、実際の花を見たら即手にしてました(笑)
この花色に惹かれたのとコンパクトで可愛かったので即でした。填っちゃいました。

sawaさんのも見せて頂きました。
こんなに違うんですね。ビックリしました。
この交配コンパクトで可愛くて良いですよね。

投稿: TOTORO-K | 2010年3月26日 (金) 23時53分

この記事へのコメントは終了しました。

« 2010年3月ウチョウラン植え付け | トップページ | フラワードーム時の新入りさん2・3 »