種蒔いてみました。
'10/3/27の栽培場所(屋内)気温 最低気温14℃ 最高気温20℃ 天気:晴れ
シクラメンの 森のかがり火たち の種が弾けました。
こんな感じで裂けました。原種シクラメンの種が頂いたことがあるので見たことがあったんですが。交配種は初めてです。原種の種より大きい気がします。
しかも、鞘からは初めてです。
鞘には台座のような部分があって、そこにくっついてたみたいです。
シクラメンの種まきは原種で蒔いたことがあって今芽が出てきてるのに気をよくしてしまって、今回もチャレンジしちゃいました。排水のよい場所に自生しているようなので平鉢底には日向土をしきました。
用土は、山野草用土を使いました。
そこへパラパラと蒔きました。
低温の方が発芽率が良いみたいですが。これから、気温が上がる時期に蒔いて良いのか??
でも良い状態で保存できる自信もなく一か八かで蒔いちゃいました。
その後しっかり覆土。暗い方が良いんだそうです。
最後に重しのために富士砂をかけて完成です。
この後、しっかり潅水で完成です。無事芽が出るのか??
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
TOTORO-Kさん *^^*
もうシクラメンに種ができたんですね。
ぐみをこまかくしたような 感触なんですよね。ぶにぶにっとした種。。
きっとまた可愛い芽がでるでしょうね♪
交配種は難しいのですか?
どうなるか楽しみにしています。
コサージュ。。3連が流れがあって素敵と思いましたよ。 黒にオレンジ系は
まさにうちの子のチームカラーだわ(ノ∀`)
投稿: くさ | 2010年3月28日 (日) 20時05分
kusaさん、こんばんは。
は~い、種が出来ました。
原種シクラメンで芽が出たのを良いことに調子に乗って今回蒔いてしまいました。
シクラメンは気温が低い方が育てやすいのでこれから気温がドンドン高くなっていく時期に蒔いてどこまで育ってくれるのかが問題です。でも良い状態で種を保管する自信がなかったので蒔いてしまいました。
どうなるのか・・・・芽が出たら儲けものです。
コサージ有り難うございます。
あの花は単独で飾るしか思いつかなくて・・・・
kusaさんのお子さんのチームカラーなんですね。
しっかり目立つ格好いい色の組み合わせですね。
あっ、どこかのプロ野球チームのカラーでしたね♪
投稿: TOTORO-K | 2010年3月28日 (日) 20時32分
きっと芽がでると思いますよ.
丁寧に播かれていますから,沢山苗ができそうです.交配種は固定されていなければ子どもはいろいろに分かれますから,どんな花になるか楽しみですね.
投稿: uchiyama | 2010年3月28日 (日) 20時55分
わぁ~種、はじけたのですか?
我が家はまだです。
だけど、どうしよう・・・
こんな上手にきちんと種まきできないな~。
本当にどうしよう。
土・・・私は何に蒔いたらいいかな~。
明日、種をよ~く見てみます。
投稿: ベルママ | 2010年3月28日 (日) 22時01分
uchiyamaさん、こんばんは。
そうですか。uchiyamaさんに言って頂けると心強いです。
言われてみれば、森のかがり火たち は少し個体差があるようなので、いろいろな花が咲く可能性があります。
さあ、無事に芽が出てくれるのか1ヶ月後くらいで出てくれると嬉しいんですけどねぇ。
投稿: TOTORO-K | 2010年3月28日 (日) 22時36分
ベルママさん、こんばんは。
そうなんですよ。潅水してたら弾けました。
排水の良い場所に自生してると書いてあったので、手元にある用土だと山野草用土かなぁと思って蒔いてみました。
実は原シクの時と同じ方法で芽が出たものですから。
ベルママさんの方が種まき経験豊富なようですから大丈夫だと思いますよ。
自分などは、本当に種まきはビギナーですから。
投稿: TOTORO-K | 2010年3月28日 (日) 22時44分
こんばんは~。
種まきほんとうに楽しいんですよね!私も本来は好きなんですけど・・・
クレマチスも、クリスパを播いたら紫一色のお花が出てすごく神秘的な感じなので、わ~いと思って嬉しくなったのですが、今は何となくやめてしまって・・・(゚ー゚)
あっ、でも原種シクラメンは去年たくさん播いたんでした・・・100本は出ましたよ!(*≧m≦*)
そろって元気に成長中・・・でも今後どうするかと・・・???たくさん出たときそれが少し困りますよね。やはり里親さんかなあ。
実はそのほかにも、また原シクの種が手に入りましたので最近播いたんですよ・・・もうやめようと思ったけど、配布の種で少しめずらしい品種なので心が動きました(´,_ゝ`)プッ
原シクだけでもチョット大変そう(笑)かなと思って、これ以外のお花はストップですね・・・
かがり火ちゃんも可愛いお花ですが、種ととる前に今回はお花をカットしてしまいました~
もう静養中です(笑)
TOTOROさん、芽が出るといいですね!
投稿: 菫 | 2010年3月28日 (日) 23時19分
こんばんは~。
シクラメンの種まきしたのですね^^
我が家は原シクの発芽したものと、ガーデンシクラメンが勝手にこぼれダネから発芽したものとがあります。
あの種の袋の中に、結構な量入っていますよね。
原シクはある程度したら咲きそうな気がしますが、ガーデンシクラメンは開花するまでに育つのでしょうか。。
小さな小さな球根です。
昨年ポット上げしたら全部ダメになったので、次に発芽してきたものは全部そのままにしてあります。
シクラメンはいじるのが難しいイメージです^^;
投稿: ままこっち | 2010年3月28日 (日) 23時29分
菫さん、こんばんは。
種まき、確かに芽が出たときは嬉しいですね。でも、自分には芽が出るのをじっと待つのがまどろっこしくて・・・クレマチスなどは特に長くて駄目ですね。
そう思うと、皆さん凄いなぁって思っちゃいます。
自分の場合は今回くらいで打ち止めで~す。
菫さん、シクラメンが100芽が出たんですか。
それ凄すぎ、実生の場合は、いろんな花が出る可能性があるので育てる楽しさはありますね。
ただ、100はねぇ~。
今からみんなで、GC予約して貰うのもいいかもしれませんねぇ。
そして、育ち具合をお互いに教え合いながら、育てるのも楽しいかもしれませんね。
今回の種は1つだけ偶然に出来たのでこれだけは蒔いてみようと決めて育てました。
どうなるのか、また公開報告します。
投稿: TOTORO-K | 2010年3月29日 (月) 22時40分
ままこっちさん、こんばんは。
原種シクラメンとガーデンシクラメンの芽が出てるんですね。
それじゃぁ先輩ですね。
自分は昨年頂いた原種シクラメンの種を蒔いて初めて芽が出た初心者です。
シクラメンは休眠期と成長期がはっきりしているので休眠期の移植ならいけそうな気がしますが、駄目なんですね。
自分は芽が出て2年間ぐらいはそのままで育てようと考えてました。
ままこっちさんのアドバイス聞いて、さらに、そのまま続行を決意しました。
良い情報有り難うです。
投稿: TOTORO-K | 2010年3月29日 (月) 22時45分