« 2011年初夏のミニバラ | トップページ | 今年も咲いてくれました。 »
11/5/9の栽培場所(屋外)最低気温12℃ 最高気温27℃ 天気:晴れのち曇り
今回は、Hena(ヘナ)です。黄色の可愛い花です。花芯が少しこんがらがってます(あはは)
特にこの蕾の時の赤みを帯びた姿が好きです。
横から見ると解りやすいですね。このグラデーションが好きで楽しみな花なんです。
2011年5月 9日 (月) ミニバラ | 固定リンク Tweet
フェリーチェもヘナも、昨年の猛暑の影響まるでなく、お元気なようですね~^^ TOTOROさんちのミニバラちゃんは、あまり見かけないお花ですが、個性的で素敵です~。 昨年も見せて頂いたのを、よく覚えております。 ヘナの、黄色と橙のグラデーション、綺麗ですね。
うちは早いバラが咲きだしましたが、ミニは蕾が膨らんできているところです。 こちらで見せて頂いて、楽しみになりました~^^
投稿: ままこっち | 2011年5月 9日 (月) 22時45分
ヘナ…個性的でかわいい色ですね。 TOTOROさんは何を育ててもきれいに仕立てるので尊敬しています。
雪の花も随分立派になりましたね。 花芽をつけるほどになったんですね。 この品種は子吹きしやすいのでどんどん増えるかもしれませんよ~。
陽気がよくなってきて、花育ても忙しくなってきましたね~。
投稿: あずきママ | 2011年5月10日 (火) 00時11分
こんにちは~。 TOTOROさんはミニばらお上手ですよね。 私はばらは大きいほうが楽な気がします。。。得手不得手があって面白いなと思いますね。
小さなばらって、お菓子みたいで可愛いんですよね~。 うどんこにもならずにきれいな葉っぱですね。我が家は薬をまいてもダメです~
投稿: 菫 | 2011年5月10日 (火) 14時52分
こちらのミニバラ、ステキですね。赤みをおびた黄色、しかも黄色の色が濃いですね。
上品さとエレガントさを備えたお花で、まるで芸術作品のようです。
投稿: さか | 2011年5月10日 (火) 20時02分
ままこっちさん、こんばんは。
有難うございます。 去年の猛暑は、とんでもなかったですね。なので初めて遮光ネットを張りました。そのお陰なのか?影響も無く元気で咲いてくれてます。
>TOTOROさんちのミニバラちゃんは、あまり見かけないお花ですが、 >個性的で素敵です~。
この花を育てたナーセリーが近いので結構出回ってました。ただし今はあまり見なくなりましたね。通販など販路がしっかり出来たからかなぁ?? ミニバラなのに、しっかりとした巻のある花弁で見てて楽しいです。
このグラデーション良いでしょ。 とっても気に入ってます。 ただ最初に咲いた花はデベソちゃんになってしまって・・・まあ可愛いから良いんですけどね。
ままこっちさんの所は大きなバラもあって綺麗ですね。ミニバラもこれからですか。 今からがシーズンですから楽しみですよね。
投稿: TOTORO-K | 2011年5月10日 (火) 22時17分
あずきママさん、こんばんは。
いやいや、何とな~く、こんな感じかなぁって育ててるだけなのでいい加減ですよ。
ヘナ、色良いでしょ♪ ミニバラサイズですが、バラの楽しみを結構味わえます。
雪の花も、なんとかあそこまでに成ってくれました。 花茎まで伸ばしてくれてビックリしてます。 へぇ、子供がいっぱい吹きますか。吹いてくれるとモコモコになって可愛いでしょうね。楽しみに頑張ります。
これから草花が沢山咲く時期で楽しめますね。
投稿: TOTORO-K | 2011年5月10日 (火) 22時58分
菫さん、こんばんは。
バラは、以前くれまさんに育て方の基本を教えて頂いて、後は我流ですからいい加減なもんですよ。 今回は植え替えをして元肥もしっかりあげて冬の剪定や葉も落としてあげたので応えてくれたのかもしれません。 菫さんの所は大輪のバラが綺麗に咲いてますね。 大輪のバラ憧れなんですが。如何せん場所がありません。 ミニバラも今が限界で鉢のサイズも大きくしないようにしています。 小さい花ですが可愛い表情をしてくれてます。
我が家は今のところ、うどん粉病は出てません、有り難いです。もう少しするとクレマチスの方が危ないかなぁ。出ないで欲しいですね。
投稿: TOTORO-K | 2011年5月10日 (火) 23時11分
さかさん、こんばんは。
有難うございます。 そうなんですよ。ミニバラなのに大輪のバラのような表情を持っていて魅力的なバラです。
このグラデーション良いでしょ。 気に入ってます。 この蕾は、芸術品かも。見てて飽きないですよ。
投稿: TOTORO-K | 2011年5月10日 (火) 23時14分
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
フェリーチェもヘナも、昨年の猛暑の影響まるでなく、お元気なようですね~^^
TOTOROさんちのミニバラちゃんは、あまり見かけないお花ですが、個性的で素敵です~。
昨年も見せて頂いたのを、よく覚えております。
ヘナの、黄色と橙のグラデーション、綺麗ですね。
うちは早いバラが咲きだしましたが、ミニは蕾が膨らんできているところです。
こちらで見せて頂いて、楽しみになりました~^^
投稿: ままこっち | 2011年5月 9日 (月) 22時45分
ヘナ…個性的でかわいい色ですね。
TOTOROさんは何を育ててもきれいに仕立てるので尊敬しています。
雪の花も随分立派になりましたね。
花芽をつけるほどになったんですね。
この品種は子吹きしやすいのでどんどん増えるかもしれませんよ~。
陽気がよくなってきて、花育ても忙しくなってきましたね~。
投稿: あずきママ | 2011年5月10日 (火) 00時11分
こんにちは~。
TOTOROさんはミニばらお上手ですよね。
私はばらは大きいほうが楽な気がします。。。得手不得手があって面白いなと思いますね。
小さなばらって、お菓子みたいで可愛いんですよね~。
うどんこにもならずにきれいな葉っぱですね。我が家は薬をまいてもダメです~
投稿: 菫 | 2011年5月10日 (火) 14時52分
こちらのミニバラ、ステキですね。赤みをおびた黄色、しかも黄色の色が濃いですね。
上品さとエレガントさを備えたお花で、まるで芸術作品のようです。
投稿: さか | 2011年5月10日 (火) 20時02分
ままこっちさん、こんばんは。
有難うございます。
去年の猛暑は、とんでもなかったですね。なので初めて遮光ネットを張りました。そのお陰なのか?影響も無く元気で咲いてくれてます。
>TOTOROさんちのミニバラちゃんは、あまり見かけないお花ですが、
>個性的で素敵です~。
この花を育てたナーセリーが近いので結構出回ってました。ただし今はあまり見なくなりましたね。通販など販路がしっかり出来たからかなぁ??
ミニバラなのに、しっかりとした巻のある花弁で見てて楽しいです。
このグラデーション良いでしょ。
とっても気に入ってます。
ただ最初に咲いた花はデベソちゃんになってしまって・・・まあ可愛いから良いんですけどね。
ままこっちさんの所は大きなバラもあって綺麗ですね。ミニバラもこれからですか。
今からがシーズンですから楽しみですよね。
投稿: TOTORO-K | 2011年5月10日 (火) 22時17分
あずきママさん、こんばんは。
いやいや、何とな~く、こんな感じかなぁって育ててるだけなのでいい加減ですよ。
ヘナ、色良いでしょ♪
ミニバラサイズですが、バラの楽しみを結構味わえます。
雪の花も、なんとかあそこまでに成ってくれました。
花茎まで伸ばしてくれてビックリしてます。
へぇ、子供がいっぱい吹きますか。吹いてくれるとモコモコになって可愛いでしょうね。楽しみに頑張ります。
これから草花が沢山咲く時期で楽しめますね。
投稿: TOTORO-K | 2011年5月10日 (火) 22時58分
菫さん、こんばんは。
バラは、以前くれまさんに育て方の基本を教えて頂いて、後は我流ですからいい加減なもんですよ。
今回は植え替えをして元肥もしっかりあげて冬の剪定や葉も落としてあげたので応えてくれたのかもしれません。
菫さんの所は大輪のバラが綺麗に咲いてますね。
大輪のバラ憧れなんですが。如何せん場所がありません。
ミニバラも今が限界で鉢のサイズも大きくしないようにしています。
小さい花ですが可愛い表情をしてくれてます。
我が家は今のところ、うどん粉病は出てません、有り難いです。もう少しするとクレマチスの方が危ないかなぁ。出ないで欲しいですね。
投稿: TOTORO-K | 2011年5月10日 (火) 23時11分
さかさん、こんばんは。
有難うございます。
そうなんですよ。ミニバラなのに大輪のバラのような表情を持っていて魅力的なバラです。
このグラデーション良いでしょ。
気に入ってます。
この蕾は、芸術品かも。見てて飽きないですよ。
投稿: TOTORO-K | 2011年5月10日 (火) 23時14分