名前が登録されました。
’11/9/25の栽培場所(屋外)最低気温16℃ 最高気温28℃ 天気:晴れたり曇ったり
2011.8.13にご紹介した。B.nodosa × C.Hsinying Pub 交配の名前がRHS(英国王立園芸協会)に登録されました。登録名はBc.Clear Starsでした。購入した久栄ナーセリーさんのHPで紹介されてました。実生株なので個体名はそれぞれ個人が付けることが出来るんです。どんな個体名にしようかなぁって考えて、星の名前で色合いが少し悩ましく美しことから、「Venus(金星)」 にしようと思います。と言うことでBc.Clear Stars‘Venus’します。
登録紹介記事はこちらです。
http://qa-nursery.com/default.aspx
我が家では、涼しくなって来たからかアブチロン ホワイトキング咲いて来ました。朝顔に絡まれてます(あはは)
以前は、全部で4種類育ててましたが。管理が出来なくて今はこの株のみと成りました。
花は小振りですがフワッと丸く開く姿が可愛いです。
軒下管理ですが寒さにも耐えてくれてます。白い花弁に入る柔らかな脈のラインが気に入ってます。
この黄色の雄しべが丸くて可愛いです。
さて、セダム・カウルレア(Sedum Caeruleum )が、芽を出して今現在こんな感じに育って来てます。無事育って来年青い花をまた見たいです。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは~♪
これ前回見せて頂いた時に、ステキ!って思ったお花ですね。
これTOTORO-Kさんが名前をつけて登録したんですか?
素晴らしいですね、
細い花びらなの、存在感バッチリで豪華ですね。
アブチロン、あずきママさんが、お好きなんですよね。
セダム・カウルレアは家は出てこないな~。と思って、さっき見たら、なんとなくポチッと緑が見えます。
もしかしたら・・・です。
↓のマイカイマユミの事、ご丁寧にどうも有難うございました。
あれ、カトレア系なんですか?
家は冬が寒いのになんとか枯れずに生き延びてます。
投稿: ベルママ | 2011年9月27日 (火) 21時49分
ベルママさん、こんばんは。
>これ前回見せて頂いた時に、ステキ!って思ったお花ですね。
有難うございます。自分もこの花色気に入ってます。コントラストが綺麗なのとリップの筒の部分のグラデーションが綺麗です。
>これTOTORO-Kさんが名前をつけて登録したんですか?
>素晴らしいですね、
いやいや、違います。品種名は、登録者の方が付けられました。
ただ実生株なので個体名は付けることが出来るんです。
なので自分の手元にあるこの株の個体名を、「Venus(金星)」 って名付けちゃいました(あはは)こういうのも実生の楽しみの一つですね。
>アブチロン、あずきママさんが、お好きなんですよね。
そうなんだ。そういえば色々お持ちなのをうかがった気がします。
アブチロンは俯き加減に咲く花が多くて可愛いんですよね。以前は他に3種類ほど育ててましたが。この一つのみになりました。場所がねぇ・・・・
セダム・カウルレア、顔を出してきましたか。だったら大丈夫これで毎年枯れた後その鉢の上でクシュクシュって種の部分を揉めばちゃんと芽が出てくれると思います。
>マイカイマユミの事、ご丁寧にどうも有難うございました。
いえいえ、どう致しまして。
カトレア系交配種ですね。ノドサも入っていて比較的低温にも強いと思います。
投稿: TOTORO-K | 2011年9月27日 (火) 23時21分