« 今咲いてる蘭2 | トップページ | ネリネ1 »

2011年11月12日 (土)

今咲いている蘭3

2011/11/12の栽培場所(屋内)最低気温22℃ 最高気温32℃ 天気:晴れ

Cimg45241

C.Azul Madoka(カトレア.アズウ マドカ) が、やっと咲いてくれました。交配名のままで、まだ名前が無かった頃に購入した株です。ここ数年咲きそうで咲かなかったんですが。今年、初花が咲いてくれて嬉しいです。 

 

Cimg45251

Azul=青、の名前の通りセルレア色の綺麗な花が咲きました。我が家では数少ない青系の花です。今回は1花茎3輪咲いてくれたので、とってもとっても嬉しいです。 

 

 

 

Cimg45261

とても柔らかいセルレア色の花弁が上品で良いです。 

 

 

Cimg45291

花型も丸い感じで優しいです。  

 

 

 

Cimg45271_2

ペタルはキラキラしてて向こうが透けそうなくらいところもあって不思議な花弁してます。 

 

 

  

 

Cimg45301

 

リップも上品な色でお気に入りです。この株も実生なので個体名がありません。名前考えなくっちゃ♪

|

« 今咲いてる蘭2 | トップページ | ネリネ1 »

コメント

TOTOROさん
こんばんは
見事なカトレアですね。
花びらがパールのような輝きですね。
クレマチスにも似たような輝きがある花びらがあるので、そういう品種が気に入っております。
次々に、素晴らしいお花が開花して毎日がきっと充実されていますよね。

先日やっと近くの園芸店に出掛けることができました。カトレアがいくつか販売されていましたが、TOTOROさんが育てておられるような素敵な品種は見当たりませんでした。
私のこの部屋ではカトレアは無理だということがわかりましたので、現在あるシンビジウム、デンドロビウム、オンシジウムを細々?と育てていきたいと思っております。←野心はまだあるのですが...。
またご指導お願いいたします。

急に寒くなってきました。ご自愛くださいませ。

投稿: ジョセフィーヌ | 2011年11月12日 (土) 20時01分

こんばんは~♪
またまた大好きなブルー・・・
背が低いのに、大輪のお花が三つもついていて豪華ですね~。
うっとりです。
今年の春に、この色のカトレアをHCで見ました。
それで、買おうか迷ったのです。
カトレア、我が家では温度不足で枯れるな~。とか、そしてあきらめました。
そして、翌日、枯れても仕方ないけど、やっぱりお迎えしようと思って行ったら、売れてなかったです。
TOTORO-Kさんがお迎えする蘭はルーツもしっかりとしたもので、お値段もいいのでしょうが、私のはHCで見るものばかりなので、普通のです。
でもブルーのような花びらステキでした。

投稿: ベルママ | 2011年11月12日 (土) 21時33分

ジョセフィーヌさん、こんばんは。

有難うございます。
この花弁、キラキラとした綺麗なブルーの花弁気に入ってます。
クレマチスの花弁も色んなタイプがありますよね。透き通るように澄んだ色のタイプやベルベット調の重厚なタイプ、見る角度によってキラキラ輝いて色の変化するタイプなど、魅力いっぱいですよね。

>次々に、素晴らしいお花が開花して毎日が
>きっと充実されていますよね。

はい、今年は沢山咲いてくれてとっても嬉しいです。
ただ今は、超多忙で家には寝に帰るだけに近い生活ですので花をじっくり見てあげる時間が無くて申し訳無いやら悲しやらです(泣)
今日は一日休みでしたので色々やりたいことやって、でも寝不足も溜まっていて眠くて・・・駄目ですね。明日は仕事ですのでゆっくり見てあげることが出来なくて残念です。

HCでも可愛いカトレアなどが列ぶ季節になりましたね。
カトレアは冬季の最低気温が10℃はどうしてもほしいですから、環境が限られますね。10℃がクリア出来れば可能性はあります。でも品種にもよりますけどね。

シンビジュームやデンドロビューム、オンシジウムも良い花が咲くので楽しみですよね。自分も好きなシンビジュームがありますが場所が無くて断念しています。

今日は暑いくらいでしたが、また気温が下がるようですね。ジョセフィーヌさんも木自愛ください。


投稿: TOTORO-K | 2011年11月12日 (土) 23時01分

ベルママさん、こんばんは。

ブルーの花お好きなんですね。青い花は上品で神秘的で魅力がいっぱいですよね。
自分も好きですが、なかなか手が出ません。少し高嶺の花って感じがします。
今回も苗からやっと咲いてくれた初花です。長かっただけにとっても嬉しいです。
しかも1花茎3輪は嬉しかったです。

HCで青のカトレア見ましたか。珍しいですね。こちらではあまり見かけません。
最低気温が10℃維持できれば可能性はあります。工夫して頑張ってみても良かったかもしれませんね。次回見かけたらチャレンジですね。

自分が育ててる蘭は比較的お手頃のが多いです。良いお値段のはとんでもなくするんで、設備も技術も無い自分にはとてもとてもなので、見るだけにしています。
HCでも時々面白い物が出てたりするので結構穴場かも。でも入荷間もない株じゃないと管理が今ひとつだったりすることがあるので、そこだけですね。良い出会いがあると良いですね。


投稿: TOTORO-K | 2011年11月12日 (土) 23時15分

こんばんは。

カトレアはやっぱり華やかさがありますね!
小さいタイプのでも存在感がありますし。
私はこういうミニカトレアは、実は育てるのが得意な部類ではなく・・・(今まで何度も失敗して・・)
冬が少し心配になっています( ̄Д ̄;;
・・・が、いつも懲りずにチャレンジしたり失敗したりを繰り返しております・・・。

そういえば、レストレピアって高温多湿が苦手だって知りませんでした。。。
クールオーキッドと言えば、マスデバリアとコクシネアだけ思い浮かべていました~。あとデンドロ原種のいくつか??

でもレストちゃんは我が家でも何とか咲いてくれておりますので・・・、こういう例もありますものねヽ(´▽`)/


こちらはまた明日最低15度最高20度くらいになるようです。
気温が定まらず不安定ですね~。

投稿: | 2011年11月12日 (土) 23時15分

菫さん、こんばんは。

有難うございます。
カトレアは仰るように華やかさがありますね。
そう小さくてもカトレアは存在感が違いますね。
ミニやミディのカトレアも交配によっては比較的育てやすいタイプもあります。
自分が今まで経験してきた中では、仰るように旧ソフロ系が強いタイプは育てにくかったです。(自分は)
自分がご紹介してるタイプは比較的育てやすいのでチャレンジしてみてくださいね。

レストレピアはクール系の部類です。マスデほどでは無いタイプが多いので何とかなってますが。やはり夏越しは気を使いますね。
出来る限り木陰の風通しの良い場所で育てて上げてください。
個体によっては順応してくれているものもあります。でも注意した方が良いです。

今日は暑いくらいでしたが。このあと気温が下がって来ますね。こんなに波があるとちと辛いですね。気を付けてくださいね。

投稿: TOTORO-K | 2011年11月12日 (土) 23時29分

とても綺麗なセルレア色のカトレアですね。
花型も丸く、優しい感じがします。
花弁がキラキラしてます~。

投稿: さか | 2011年11月15日 (火) 20時44分

さかさん、こんばんは。

ありがとうございます。
良いでしょ。購入したときは苗で名前も交配親の名前のみの表記でした。セルレアの花が見たくて購入した株が無事咲いてくれて、しかも優しく上品に咲いてくれたので満足です。
きらきら花弁も良いですよねぇ♪

投稿: TOTORO-K | 2011年11月17日 (木) 21時07分

こんばんは(*^^*)
この紫色の蘭とってもキレイですね。
お花がとっても大きいのですね!
キラキラがいいですね。
とってもお上品な蘭だなと思いました。

投稿: オーリー | 2011年11月19日 (土) 16時25分

オーリーさん、こんばんは。

この花色良いでしょ。
我が家でも数少ないセルレア色で、この初花は凄く嬉しいです。
花は株サイズにしては大きいですが。サイズはミディです。
花弁に透明感があって、またキラキラ感もあって大好きな花です。
セルレア色は上品ですね。

投稿: TOTORO-K | 2011年11月19日 (土) 22時12分

この記事へのコメントは終了しました。

« 今咲いてる蘭2 | トップページ | ネリネ1 »