今咲いている蘭5
2011/11/20の栽培場所(屋内)最低気温18℃ 最高気温26℃ 天気:晴れ
今咲いている蘭の最後は前回のはRby.Wakamodosa 'Ohyama' (リンコブラソレヤ.ワカモドサ‘オーヤマ’) とは兄弟のRbyWakamodosa‘Winter Light’(リンコブラソレヤ.ワカモドサ‘ウィンター ライト’)が咲いてくれましたのでご紹介します。
久しぶりの開花となりました。交配は同じなんですが使った個体が違うのかなぁ。一緒だったら凄いですね。これも実生の面白さですね。
花弁はクリーム入りの優しい花弁で、こちらはリップに特徴があります。霜降りのような綺麗な赤紫のドットが入ります。
今回はもう一鉢も同じ時期に咲いてくれました。1花茎1輪の方は咲き始めたばかりで、まだ緑色が残っています。
こちらは先に咲いた1花茎2輪の方です。リップのドットが鮮やかで黄色の暖かい雰囲気で名前通りの暖かみのある花です。
こちらは後から咲き始めた花です。同じ分け株なので一緒なんですが。咲き始めた環境や株の勢いで、こんなにリップの霜降りが違うんです。これはこれで可愛らしい感じですけどね。
ペタルも少し違います。こちらが先に咲いた方です。刷毛目が 僅かに入ります。
こちらは後から咲いた方です。ペタルの刷毛目が鳥の羽のように入ります。元は同じ株なのに本当に不思議です。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
同じ分け株で、こんなに表情が違うなんて、
なんだかラッキー!ですね♪
う~ん、楽しいですね~!!
おお~!刷毛目の雰囲気まで変わるとは。
目を見張りますっ☆
投稿: sawa | 2011年11月21日 (月) 13時55分
sawaさん、こんばんは。
そうなんですよ。小さい方も大きい方も元は同じ株です。でも株の勢いや環境で、こんなに花が変わりました。ラッキーなんだけど本来の花を知らないとわかんなくなりますね。
そう、刷毛目の雰囲気まで変わるんです。面白いです。
投稿: TOTORO-K | 2011年11月21日 (月) 21時53分
TOTOROさん
こんばんは
美しい蘭ですね。
個体差?があると眺めるのが楽しくなりますね。
それにしても、立派ですね。
TOTOROさんは、蘭は何種類くらいお育てなのでしょうか?
美人さんばかりですね。
美しい蘭のアップ楽しみです。
いつもありがとうございます。
投稿: ジョセフィーヌ | 2011年11月21日 (月) 23時23分
どもです。
ほんと同じ株なのに違ってくるなんて
おもしろいなぁ。
なんででしょうね。
投稿: こー | 2011年11月22日 (火) 06時35分
ジョセフィーヌさん、こんばんは。
有難うございます。
暖かみのあるフンワリした花です。
立派と言うほど大きくは無いですが。
存在感はありますね。
今現在蘭は150品種くらいですね。
でもその半数以上は咲かせ切れてない苗や株です(泣)
美人さんと仰って頂けるなんて感謝です。親ばかですから(あはは)
これで一段落ですがまた見てやってくださいねぇ♪
投稿: TOTORO-K | 2011年11月22日 (火) 21時47分
こーさん、こんばんは。
そうなんです。この二株とも同じ親からの分け株です。
面白いですよねぇ。
どうしてこんなに変わるんでしょうねぇ。
違うのは、コンポストが違います。
2輪の方は、水苔。1輪の方はsugoi-NEです。後は株の勢いですね。
置き場所は同じような場所ですし。
このくらいの条件で変わるんですねぇ♪
不思議です。
投稿: TOTORO-K | 2011年11月22日 (火) 21時53分
こんばんは~。
同じ交配親で花が違うのはわかりますが、同株の分け株で違うのは不思議ですね~。
それほど蘭は株の充実度とかで姿が変わってしまうということでしょうか。。
でも、どちらが劣るということではなく、違う品種のように二度楽しめる感じがいいですね^^
遠目で見るとリップのドットが濃い方が目立って綺麗に見えるけど、近くでじっくり見ると、羽毛のような刷毛目が素敵ですね。
お仕事落ち着かれましたか?
でも年末ですから、なかなか余裕はできないですよね。
頑張ってお花を愛でてくださいね~。(150品種ってびっくりです;)
投稿: ままこっち | 2011年11月22日 (火) 22時12分
ままこっちさん、こんばんは。
そうなんですよ。同じ交配親で、花色が違うのはイメージ出来ますよね。今回の「オオオヤマ」と「ウィンター ライト」がそうですね。
ただ、分け株でこんな風に雰囲気が違うのも凄いです。
蘭の場合不定期咲きは季節によって、かなり雰囲気が変わります。それは気温や日差しなど環境の影響が大きいのかなぁって思いますが。今回は置き場所は同じような場所でしたから環境と言うよりは、株の力、勢いとコンポストの違いなんでしょうね。
コンポストが違うと水やりの回数も自ずと違うのでそういうのも影響してるかも???
どちらもそれぞれ雰囲気があって良いです。
ただ、1輪咲きの方は、明らかに株の力が弱くてこれ以上開きません。
仕事は、自分は次の準備にかかることになったので早朝からは少し楽になりました。(今は6:00起床)
ただ、未だ疲れを引きずってます。時間が解決してくれるとは思います。
蘭はご紹介した子達は、切り花にしてお嫁に出しました。今はこの株達のみが咲いてくれてます。丁度忙しかった頃、花が盛りだったのが、ちょっと残念でした。
>(150品種ってびっくりです;)
半数以上が苗や花見てない株ですから・・・
困った物です(あはは)
投稿: TOTORO-K | 2011年11月22日 (火) 23時34分
こんばんは~♪
優しい色合いで素晴らしいですね。
こうして見せて頂くと、蘭の虜になりそうですが、こればかりは難しくて育てられないです。
ままこっちちゃんのお返事で
>半数以上が苗や花見てない株ですから・・・
と書かれてますが、今まで見せて頂いたお花、どれも初めて目にするものばかりです。
これが順番に咲いたら・・・凄~いです。
投稿: ベルママ | 2011年11月24日 (木) 21時47分
ベルママさん、こんばんは。
有難うございます。
個体名の通り、暖かみのある優しい色合いです。お気に入りです。
>こうして見せて頂くと、蘭の虜になりそうですが、
>こればかりは難しくて育てられないです。
う~ん、まずは最低気温10℃保てれば、カトレア類は育てる事が出来るのが色々あると思います。
場所は取りますが10℃切っても育てる事が可能なのはシンビジュームですね。花持ちも良くて楽しめますが。大きいのがねぇ。
後はデンドロビュームですね。環境に合わせて選べますからちょっとずつチャレンジしてみてください。フォローしますよぉ♪
あはは、持ってる鉢が全部咲いたら、もうもう舞い上がりそうです。
その夢が叶うのは何時になるのかなぁ(あはは)
投稿: TOTORO-K | 2011年11月24日 (木) 22時51分