極寒期のハイビスカス
2013/2/10の栽培場所(屋内)最低気温15℃ 最高気温25℃ 天気:晴れ時折曇り
今日は陽射しは暖かでしたが風は冷たくて寒かったです。
そんな中、室内でハイビスカスのうりずんが、咲いてくれてます。ハイビスカスは通常1日花ですがこの時期は2日咲いてくれてます。真夏は暑すぎてあまり咲きませんが。この時期気温さえ保つことが出来れば次々蕾が上がって来てくれてます♪
右が1日前で左が咲いたばかりの花です。
開き始めた蕾です。この和紙のような質感が良いでしょ。そして黄色の部分は外側も黄色で、赤の部分は外側はアイボリーです。
頑張れ~!って感じです。
完全に開きました。ピュアな生まれたてです。
この赤と黄色が不思議な感じで、日本画のような独特の雰囲気に魅了されています。
咲いたばかりの蘂の紅色が綺麗なんですが。ピントが合ってませんね(あはは)
| 固定リンク
« 今回は1輪でした | トップページ | 初開花~♪ »
コメント
おぉ~~、すごく綺麗!!
リアルタイムの絵巻物みたいです。
実は、我が家でも蕾らしきものがあって、
ひそかに喜んでいたところです。
期待『大』ですね♪
投稿: 翠香 | 2013年2月12日 (火) 13時18分
翠香さん、こんばんは。
ふふふ、良いでしょ♪
この開いたすぐ、すごく良いです。
日当たりの悪い室内で、8時台に開き初めて、10時頃までには開きます。日当たりが良いと、もっと早くから開くかも。
おぅ~、蕾が上がって来てるんですね♪
この時期の方が温度さえ保てれば咲いてくれます。楽しみですね。
我が家の蕾は、あと4つくらいです。
また楽しみです。
投稿: TOTORO-K | 2013年2月12日 (火) 21時40分
こんにちは。
ハイビスカスは育てたことがないのですが、いつもながら素敵な色合い、、、
南国のイメージもありながら、和風な感じも素敵ですね~。
先日、「日本の伝統色20色の毛筆タッチのペン」というのを購入したんです。
筆のようにいろんな色で遊べる?字や絵をかけるというので。。。
どのくらい楽しめるかわかりませんが^^
今日からドーム蘭展ですね^^
新聞で紹介されてましたが、ドラキュラ属の蘭っていうのが楽しそうですよね。おさるさんの顔みたいで。
私は今年は行けませんが・・・
蘭も凝りだすとほんと楽しい世界だろうなと想像できます。ドームへ行ってお店とか見ていると、ジャングルの奥に分け入っていくようなわくわく感があるんですよね~。
いろいろ楽しむのもいいけれど、ひとつの世界にはまるのも良し。。。
私がもし男だったら、クレマチスやほかのお花よりもなぜか蘭にはまっていたかなあと思うことがあります。
TOTOROさんのお部屋も、冬は蘭がたくさんあってわくわく感がありそうですね!
そういう中から、メインクーンのパトラちゃんが出て来るのってエキゾチックだわと思ったりします。
蘭に話題がずれちゃいましたね^^
投稿: 菫 | 2013年2月16日 (土) 10時59分
TOTORO様、こんにちは(*^^*)
わぁ・・とってもキレイですね~
ウチは今年はベランダで越冬させてます^^雪とか降る時やすごい寒い時は夜だけ室内にしまってます。
元気ですけど、寒いからお花は咲いてないです~
キレイなうりずん見せて頂いて嬉しいです。一番大好きなハイビです♪
投稿: オーリー | 2013年2月16日 (土) 16時44分
菫さん、こんばんは。
ハイビスカス、1日花ですが、良い花が沢山あって楽しめます。
この うりずん は、オールド系です。花色が本当に不思議な花色で和の雰囲気が大好きです。
世界蘭展始まりましたね。沢山の種類の多くのランが一同に見ることが出来るのが凄いですよね。しかも質が高いです。
蘭友さん達は、内覧会から行ってらっしゃる方も見えます。今日あたりは皆さん集まって楽しまれたと思います。
ドラキュラ属、面白いですよね。猿の顔に見えるのが出品されてたんだぁ。
毎回この日は仕事で・・・
世界蘭展、1度も伺ったことが無くて、とっても残念です。見て回るだけでも1日居られちゃう気がします(あはは)
蘭は男性で填まる方が多いですよね。
自分も植物全体大好きですが、メインは蘭ですねぇ。
花の変化、種の多さ、本当に多種多様で面白いです。
我が家の冬場は室内の窓辺は蘭が占有してジャングル擬きになってます(あはは)
パトラは、色々やってくれました。新芽を折ったり、葉を囓ったり、花にイタズラしたり、そのたびに対策して今は落ち着きました。知恵比べですね(あはは)
投稿: TOTORO-K | 2013年2月16日 (土) 23時36分
オーリーさん、こんばんは。
有難うございます。
この花色、本当に魅力的です。
そちらは暖かいんですね。こちらでは、冬場のベランダは厳しくて屋外は考えられません。
以前アブチロンが屋外越冬するので大丈夫だろうと、屋外に置いたら即駄目でした。
投稿: TOTORO-K | 2013年2月16日 (土) 23時40分