« イワチドリが咲きました。 | トップページ | 2013年バラの開花№4 »

2013年5月19日 (日)

2013年バラの開花№3

2013/5/18の栽培場所(屋外)最低気温18℃ 最高気温25℃

Lovely・More(ラブリー・モア)が開花してくれました。こちらも去年より沢山の花付でした。
この花は、ミニバラなのに花が大きくて、しかも今年は蕾が多くて枝が耐えきれずに垂れてしまいました。

Cimg65271
咲ききると本当に大きくて重そうです。濃いピンクを吹きかけたような花で咲きます。

Cimg65281
でも、蕾の時は極淡いベビーピンクなんですよ。そしてほんのり弁先だけに、ピンクが乗るんです。

Cimg65291
そして咲き進むと霧吹き状のピンクがドンドン広がって少女のような可愛らしさに変わります。この花色の変化が魅力的なバラです。

Cimg65301

ヒューケラも大きく育ってくれてます。何処まで大株になるのかなぁ??

Cimg65131
こちらは、ヒューケラ(Hewchera・hybrid)ドルチェ シリーズのピーチパイです。
この色んな表情のピンクが散りばめらて綺麗です。

Cimg65061
こちらは、ヒューケラ(Hewchera・hybrid)ドルチェ シリーズ ブラックベリージャムです。
こちらは夏場はシルバーになり冬場は濃い紫に変化します。葉裏の赤とのコントラストもカッコイ良くて好きです。

Cimg65051
先日仕事で千葉へ行って来ました。こちらでは見ることの無い「懸垂式のモノレール」に乗りました。レールの上を跨がるタイプは乗ってことが有るような気がしますが、こちらは初めてでした。道路を上から見ながらの景色は結構楽しかったです。関東は他にもモノレールあるみたいですね。楽しそうで良いなぁ♪

Imag01481

|

« イワチドリが咲きました。 | トップページ | 2013年バラの開花№4 »

コメント

こんにちは^^

ミニばらが綺麗ですね!
ミニってデリケートなイメージあるんですよね。。。でもTOTOROさんはお上手ですね^^
以前育てていたとき、葉っぱが傷みやすかったような記憶があります。

ヒューケラ、私も大好きです。
いろんな色の葉っぱがありますよね!シックで素敵ですよね。
今我が家にあるのはトレイリングタイプです。高いところに置くと、葉っぱが下がって風に揺れる感じがします。
あまり強い日差しは。。。と思うので、ほかのお花のかげに置いていますが、割合丈夫で株が大きくなりますよね^^
もっといろいろ集めたくなるお花なんですけど、今は我慢してます^^

千葉にいらしたのですね。。。
これはJRの駅前ですか?たしかモノレールみたいなのがあったような??
あっでも、違うかな・・・

投稿: | 2013年5月19日 (日) 16時51分

菫さん、こんばんは。

ミニバラ元気に咲いてくれてます。
自分もミニバラは弱い気がしてました。でもここの株は丈夫な気がします。品種にもよるんでしょうね。
あと、毎年きちんと植え替えること、花後の剪定と冬の強剪定を基本通りしてみたら、元気になってくれました。去年は、菌の黒汁とsugoi-NEの組み合わせにしてみました。
試行錯誤してます。

ヒューケラ、葉色が綺麗ですね。
また、色も豊富で迷っちゃいますね。
トレイリングタイプ、良いですよね。とっても可愛いです。そう、揺れるのが良いですよね。
我が家の日除けは、妻が手摺に干す洗濯物です。それ以外は全く無しです。なのでこの種は比較的陽射しにも強いかなぁって思います。
我が家も置き場所が無いので、気になる株があるんですが我慢です。

はい、千葉に伺いました。
この画像は、千葉駅と連絡してるモノレール乗り場です。懸垂式のモノレール結構楽しかったです。

投稿: TOTORO-K | 2013年5月19日 (日) 17時49分

TOTORO様 こんばんは(*^^*)
カワイイ色のバラですね。
本当に1つ1つ丁寧に上手に育てられてて、見習わなくっちゃと思います。
今度爪の垢送ってください・・ふふふ。
ヒューケラもとってもキレイですね。
葉だけでも楽しめますね。

モノレール乗れてよかったですね。
仕事だとあっという間に帰らないといけないですものね^^;

投稿: オーリー | 2013年5月19日 (日) 19時47分

オーリーさん、こんばんは。

有難うございます。
可愛い花色ですよねぇ。フンワリした感じが良いですね。

いや、自分の一時期、凄く作落ちしたことがあり、反省して毎年基本通り管理したら、元気になってくれました(あはは)

ヒューケラも良いでしょ。最初、置き場所が無いので考えていなかったんです。でも仕事でヒューケラの植栽見てたら気になって結局手にしちゃいました(あはは)
葉が綺麗ですよね。

モノレールこちらには無いので楽しかったです。

投稿: TOTORO-K | 2013年5月19日 (日) 20時06分

こんばんは~♪
ラブリー・モアの蕾からの開く姿がなんて素晴らしいのでしょうね。
気品が漂ってますね。

こういうミニバラ、上のヘナもそうですが、難しいですね。
家のミニバラのポリアンサは丈夫だけど、場所がないからと幾つかお迎えしたミニバラは、ことごとく消えました。
TOTORO-Kさんは本当に愛情いっぱいですね。
尊敬です。

このモノレールの下はしょっちゅう走ってますが、一度も乗ったことがないんです。
いつか孫が大きくなったら乗ってみたいです。

投稿: ベルママ | 2013年5月19日 (日) 21時39分

ベルママさん、こんばんは。

有難うございます。
この蕾が開く感じ良いですよね。開ききるまでの変化も楽しめて良いです。
ただ花が大きくて見応えあるんですが、茎が付いていかなくて・・・・

自分もミニバラ最初は5種類だったんですが、一株消えました。その後、管理を改めてなんとかミニバラ4株は持ち直してくれました。
やはり、基本は大切ですね。

そうですか、このモノレールの下、よく走られるんですね。
自分は、市役所など数カ所の移動に使いました。結構楽しかったです。

投稿: TOTORO-K | 2013年5月19日 (日) 22時18分

この記事へのコメントは終了しました。

« イワチドリが咲きました。 | トップページ | 2013年バラの開花№4 »