こちらは、ブンチです。
白い花弁にクリーム色の蘂が可愛い花です。

ほんと優しい花色で癒されます。
横顔もね。蘂が綺麗でしょ。
咲き始めは、黄色い花弁に裏側は緑色です。咲き進むと黄色が抜けますね。
最後が、コーヒークリームです。
クリーム色の花弁に黄色の蘂が可愛らしい花です。

裏側は珈琲色?の茶系の色です。これも面白いですよね。
蘂の所が黄色で、虫たちに目立つように成ってるんでしょうかねぇ。
花の構想もパラボラのように少し内側に抱えていて中央が暖かくなるのかもしれませんね。
どの花も可愛くて大好きです。毎年こうやって楽しませてくれて、くださった花友さんに感謝です。
コメント
ヒメリュウキンカ、もう咲いてるなんて、やっぱりお日さまは偉大です。
うちのたった一つのヒメリュウ・・。「コラレット」は今もりもり葉っぱが展開中です。
冬の間はものすごく潜って小さくなってるのに、こんなになるのが不思議です。
お花も元気色だし、我が家の環境でもなにげに咲くので、(うちのは八重だから閉じれないのかな?)ちょっと貴重な可愛い子です。
投稿: ままこっち | 2014年3月23日 (日) 08時46分
TOTOROさん
こんばんは♪
ヒメリュウキンカ、花びらがツヤツヤなんですよね。
この時期、黄色いお花は眺めているだけで元気をもらえますね。
それにしても開花が早いですね。
私も育てているのですが、途中まで外に出していたので、いまだに蕾も見えません。
花びらの裏と表の色が違うお花は魅力的ですよね。
オステオスペルマムがそうなので、大好きなのです。
投稿: ジョセフィーヌ | 2014年3月23日 (日) 20時15分
ままこっちさん、こんばんは。
はい、沢山咲いてくれました。今も次々花をあげてきてくれてます。
コラレット、お持ちですか。八重咲きですね。中央が真ん丸に盛り上がって、周りに花弁が並ぶ可愛い花ですよね。
あの花弁だと閉じないんですね。我が家の子達は、一重なので天気が良くないと開いてくれません。なので週末天気が悪いと顔を見ることが出来ないです(う~ぅ)
> 冬の間はものすごく潜って小さくなってるのに、
> こんなになるのが不思議です。
そうですそうです。不思議ですよね。
早春芽が出てくれるまで、もうもうドキドキです。
ニョキッと葉が見えると嬉しくなっちゃいます。
投稿: TOTORO-K | 2014年3月23日 (日) 21時00分
ジョセフィーヌさん、こんばんは。
そう、花弁がツヤツヤですよね。また花の少ないこの時期、まだ肌寒かったりするので黄色い花は、温かさと元気を貰えますよね。
今年は遅くまで寒くて、通年軒下管理の我が家も例年より遅くなりました。そちらだとまだまだなんでしょうね。
この裏表の色が違うのも良いですよね。閉じてる時と咲いてる時とで雰囲気が違って良いですよね。
オステオスペルマム、この花も裏表違いますね。しかも閉じたり開いたりしてますね。
最近は花色が増えて楽しそうですよね。
投稿: TOTORO-K | 2014年3月23日 (日) 21時09分
お久しぶりでございます。
ブログを開いて目に飛び込んできた可愛い花!
カッパー・ノブというのですか。
「元気いっぱい」という言葉がピッタリの花姿。
太陽が大好きなイメージですね。
>天気が良くないと開いてくれません
コメント欄を拝見して、なるほどと思わず納得w
うんうん、そんな感じですわね。
太陽光が良く似合いそうですもの。
シンガポール、いいなあ。
いつか行ってみたいですわ~。
投稿: 棘姫 | 2014年3月25日 (火) 11時00分
棘姫さん、こんばんは。
お久しぶりです。お元気でしたか?
春先の花の少ない時に黄色い花は元気が貰えて嬉しいですよね。
はい、最初の花がカッパー・ノブです。黒い葉に黄色系の花がカッコ良くて気に入ってます。
そうなんです。太陽の日差しが無いと花が開いてくれません。
ちゃんと、虫が活動する条件が揃わないと開かないんでしょうね。なかなかの知恵者です(あはは)
ツヤツヤの花弁といい、仰るように太陽が似合う花ですね。
> シンガポール、いいなあ。
> いつか行ってみたいですわ~。
今回は、縁あって、シンガポールへ行くことが出来ました。新しい物と古い物が混在する活気有る所です。物価は高めですけどねぇ。
マリーナ・ベイサンズ ホテルの屋上プールでノンビルする良いでしょうね。自分の伺った時期は天気が悪いと少し寒かったです。でもあの空間は他に無いので良いですよぉ。
機会があれば是非!
投稿: TOTORO-K | 2014年3月26日 (水) 01時06分
こんばんは。
ヒメリュウキンカとても可愛いですね。
元気色です。いつも思うのですが、TOTORO様は何でも育てるのがお上手でなおかつどれも大切になさってますね。
また今年も見せていただけて嬉しいなと思うお花がいっぱいです^^
義父もお花が好きでお庭はないのですが家の周りに色々な木やお花を植えてます。
ホトトギスやリュウキンカも植えてあって咲くと教えてくれるのです^^
今リュウキンカが咲いていて(ヒメではないので大きいです^^)TOTOROさまを思い出しました。
(すいません。記事になかなかコメントに来れなくて・・でも拝読しておりました)
投稿: オーリー | 2014年4月 5日 (土) 22時39分
こんばんは。
伺いに来ようと思ったのにタイミングが遅くてすみません、コメントありがとうございました。
こちらはきょうはお天気が不安定で、最初晴れていたのですが急に雨が降ったり雷が鳴ったりしましたw(゚o゚)w
ウチョウランは、原シクたちのそばに置いて雨が当たらないようにしています。
よく見ると、芽が太陽のほうに向いて曲がってしまいました( ̄○ ̄;)!植物って正直ですね。
今の時期はよく日に当てるようにします^^
ところで、ヒメリュウキンカ、可憐に咲いていますね。
オーリーちゃんがおっしゃるように、TOTOROさんはお花の扱いが丁寧でいらっしゃると思います^^
黄色は春らしくて楽しい色ですよね。
私も普段は黄色いお花はあまり買わないのですが、ビオラなどはどうしても欲しくなります。寒い冬の後だから、何となく太陽をイメージさせるのかもしれませんね^^
投稿: 菫 | 2014年4月 6日 (日) 17時37分
オーリーさん、こんばんは。
返事が遅くなってすみません。
ヒメリュウキンカ、可愛い花ですよね。
花色もね、黄色が元気貰えたり、明るい気分にしてくれますね。
> TOTORO様は何でも育てるのがお上手で
> なおかつどれも大切になさってますね。
う~ん、自分の管理の環境に合った物しか残ってないんだと思います(あはは)
なので結構失敗してます。
自分の管理だと山野草系は難しいです。暑がりさんも厳しいですね。寒がりさんも大物は無理です。水大好きさんも得意じゃ無いです。なので結構苦手なんですよぉ(ポリポリ)
その点、ヒメリュウキンカは、丈夫で我が家の管理にも順応してくれて嬉しい限りです♪
義父様も、お花お好きでしたよね。
興味が無い方だと咲いていても全く気が付かないんですよねぇ。我が家も妻は目の前に咲いていても気が付きません(あはは)
義父様とも、お花好き同士、優しい気持ちが通じ合えると良いですね。
> 記事になかなかコメントに来れなくて・・
> でも拝読しておりました
いえいえ、あまり気になさらず、覗いて頂けるだけで嬉しいです。
しかも、こちらこそ読み逃げですよ。ごめんなさいね。
また気軽に来てくださいねぇ。
投稿: TOTORO-K | 2014年4月 6日 (日) 22時27分
菫さん、こんばんは。
このところの天気不安定で、しかも寒くて困りますねぇ。
伸びてきた子達もビックリしてるんじゃ無いかと思うくらいです。
月曜日から暖かくなるのかなぁ?
> ウチョウランは、原シクたちのそばに置いて
> 雨が当たらないようにしています。
> よく見ると、芽が太陽のほうに向いて曲がって
> しまいました( ̄○ ̄;)!植物って正直ですね。
> 今の時期はよく日に当てるようにします^^
雨に当てない方が管理はしやすいと思います。
我が家もね。軒下管理なので、みんな太陽求めて横向きに伸びちゃってます(あはは)
まあ、風に吹かれて、なびきながら咲いて風流だと思って眺めることにしています。
ヒメリュウキンカ、可愛いですよねぇ。
花友さんからの頂き物で、我が家の環境に慣れてくれて毎年花を咲かせてくれてます。
黄色い花が、元気と暖かさを運んできてくれますね。
投稿: TOTORO-K | 2014年4月 6日 (日) 22時34分