« 2015年初花2 | トップページ | 遅咲きのネリネ »

2015年11月28日 (土)

2015年初花3

2015/11/28の栽培場所(屋外)最低気温4℃(屋内)最低気温18℃ 最高気温22℃ 曇り

またまた、ノドサ系交配の蘭です(あはは)
今回はBc.Miracle Star (ミラクルスター)です。Bc.Carnival Kids ‘Bonito’ BM/JOGA × C.maxima fma.semialba ‘La Pedrena’ SM/JOGA (カーニバル キッズ × マキシマ セミアルバ)交配です。2013年春に苗で購入した株です。2花茎5輪の開花になりました。

Cimg99391

緑が残る白い花弁に赤紫の編み目と黄色のラインが入るリップが印象的な花です。

Cimg99401
花弁の蕾の時は鮮やかな緑で開き初めも緑が残ります。これは片親のカーニバル キッズ が緑の花弁にピンクのリップという花なので、その影響が出てるんでしょうね。花のサイズは10㎝くらいで我が家には丁度良い可愛らしい花です。

Cimg99421
リップにはマキシマ譲りの赤紫の網目模様と僅かではありますが黄色いラインが入ってます。黄色が主張しすぎず、可愛く感じます。

Cimg99431
恒例の横方向からも、花弁がフラットに開いて綺麗です。

Cimg99441
リップの横姿もプリッとして良い感じです。

Cimg99451

|

« 2015年初花2 | トップページ | 遅咲きのネリネ »

コメント

こんばんは。
あれっ?この前と似たお花ですね。
この前までで、たしか似たお花が3つあったと思いますがこれはまた別のですか?
ぱっと見ただけでは区別がつかないです(≧∇≦)
それぞれの名前も、TOTOROさんが丁寧に説明してくださってるのに、私はどれがどれだかこんがらかってしまいそうです(笑)

でも、個性が少しずつ違うんですよね?
こうやってつぎつぎ咲かせて素晴らしいですね。

投稿: 菫 | 2015年11月29日 (日) 17時00分

菫さん、こんばんは。

あはは、どれもノドサ系交配なのでパッと見ると、同じように見えちゃうかもですね。
これでノドサ系交配を4種類紹介しました。

今回の花は花弁に緑の色が残っていて爽やかな感じでしょうか。リップもマキシマの影響がハッキリ出ていて赤紫の網目模様がハッキリ出ていて黄色の縦のラインも出ています。

今年は次々と初花咲いてくれて有り難いです。

投稿: TOTORO-K | 2015年11月29日 (日) 19時02分

この記事へのコメントは終了しました。

« 2015年初花2 | トップページ | 遅咲きのネリネ »