« 芽出し | トップページ | 2016年初夏のバラ »

2016年5月 3日 (火)

フワフワ

2016/5/3の栽培場所(屋内)最低気温21℃ 最高気温23℃ 曇りのち晴れのち曇り

去年に引き続きEncy.adenocaula × aromatica (エンシクリア.アデノカウラ × アロマチカ)が咲いてくれました。

Cimg04521

か細い花茎に沢山の花が咲いてしなって風に揺れるモビールのようにフワフワと揺れます。

Cimg04531
細弁の端正な顔立ちで凛々しいのです。

Cimg04541
でも、色は柔らかくて形にとは違い可愛く見えます。

Cimg04551
そして、このリップの端正なラインが綺麗なんですよねぇ。

Cimg04561
とっても大好きな蘭です。

|

« 芽出し | トップページ | 2016年初夏のバラ »

コメント

(エンシクリア.アデノカウラ × アロマチカ)
まぁなんてか細い茎が長く下垂するのでしょう・・・
私の好きな下垂タイプなんですね。
折れそうな感じがするけど、しっかりと沢山お花が咲いて素晴らしいです。

弓なりにカーブしてるのが凄いです。

投稿: ベルママ | 2016年5月 4日 (水) 09時36分

ベルママさん、こちらにもコメント有り難うございます。

そうなんですよ。こんなに細い花茎なのに沢山の花が付いてくれました。
なので花茎が伸び出してからは、置き場所や水やりの時の移動に気を使いました。
結構フワフワして折っちゃうじゃないかて大変でした。しかも、ベランダへの出入口にあたる場所なので、妻が出入りするのに邪魔にならないように延びる度に置き場所変えたりしてました(あはは)

今年は特に花数が多くなったのでしなり具合が凄いです。

投稿: TOTORO-K | 2016年5月 4日 (水) 10時25分

この記事へのコメントは終了しました。

« 芽出し | トップページ | 2016年初夏のバラ »