« 楽しみな葉模様 | トップページ | やはり植え替えると違いますね。 »
2016/11/27の栽培場所(屋内)最低気温18℃ 最高気温23℃ 雨
今年もBc.Macalin(マカリン) 「(Bc.Katherine H.Chatham ‘Fukuoka’ BM/JOGA × C.maxima fma.semialba ‘La Pedrena’ SM/JOGA 実生):(キャサリン H チャザム ‘フクオカ’× マキシマ セミアルバ‘ラ ペドレナ’) 」が咲いてくれました。
今年は1花茎3輪の開花となりました。今年は悪戯されないようにネットで囲った中で咲かせたらネットで押さえつけられて上手く開けなくて後日救出しましたが、陽が当たらないのと少し遅かったようで固まってしまいました(涙)
仕方ないですが咲いてくれただけでも良かったです。中輪ですがこの手の花としては大きめの花で咲いてくれると目立ちます。
リップのラインも、なかなか綺麗で気に入ってます♪
2016年11月27日 (日) その他の蘭(交配種等) | 固定リンク Tweet
こんにちは。
ネットの中でもけなげに咲いてくれてとってもきれいですね!さすがTOTORIOさんです。 蘭は名前が長いのが大変ですが( ^ω^ )、大切な名前なんですものね~。 白とローズ色の対比が明るくてチャーミングですね。大きくて存在感もありますね。
うちは、ミニィはいたずらしないので助かりますすが、暖房の風の関係で部屋が乾燥するのでそれがカイガラムシが出る原因のひとつかもしれないです。 先日何かカバーになるものはないかと思ってビニールのようなものを探しに行き、ダイソーで布団袋を購入。すっぽりかぶせられないかというわけです。 当然サイズがぴったり合いませんので、折りたたんだりしてクリップで止めました。 ぶかっこうでしかも下の棚は長さが足りず出てしまいますので、さらに何か考えないとだめかもですが、ビニールに囲われた部分は湿度が前より保てそうです。(セントポーリアは大喜びの雰囲気)
今年は2度ほど薬剤をかけたのですが、カイガラムシがどうなるか~です。
いろいろ試行錯誤しながらやるのも楽しいですよね(≧∇≦)
投稿: 菫 | 2016年12月 2日 (金) 10時08分
菫さん、おはようです。
ネットで囲う時に蕾の状態だったんです。で、そのまま中で開花したんですが。ネットに押さえつけられた状態で開花し始めてしまって充分開けないまま数日過ぎて、やっぱり救出しないとと思いネットの外に場所を確保してここまで咲いて貰いました。 ネットは入り込めないように、細かくビニタイで止めているので外すのも一苦労で、小まめに見てあげられないので具合が悪いです。 悪戯しなければ良いんですが、今は何にでも興味を持てしまうので仕方ないですね。
この蘭の名前ですがBc.Macalin(マカリン) です。参考に交配の両親の名前を記載してるので長くなってしまってますね(すみません) 白弁にローズ色のラインが印象的な花でサイズも中輪くらいあるので存在感があります。 気に入ってます。
カイガラムシねぇ。厄介ですよね。 小まめに薬剤散布しか無いと思っています。 1種類を長期間使うと耐性が出来るといけないので2種類準備しました。でも、最初にしっかり十分なくらい薬剤を吹き付けて小まめに対応すると違うかなぁと思います。 あと、乾燥ですよね。でも適度に空気は動いた方が良いので蒸れないようにと乾きにくくならないようにも注意ですね。 我が家はネットを張ったのと加湿器の影響で乾くのがゆっくりになった気がします。 ダイソーでビニルの布団袋ですか。保湿には良いかもですね。ジッパーも付いているので調整も出来ますよね。サイズはねぇ。クリップで留めれば問題ないですものね。 我が家のレオだと気にしてじゃれそうですけどね(あはは) 湿度が大好きなセントポーリアには良かったでしょうね。
今、蘭友さんの間ではアルミ保温シートが流行っています。 冬場の温度が保てて、しかも100均で売っててお値打ち感もあって評判良かったです。 100均、探すとかなり色々な物が売られていて凄いですよね。
投稿: TOTORO-K | 2016年12月 3日 (土) 11時06分
こんばんは~♪ 綺麗にさいてますね~。 ご苦労がおありですね。
蘭のお花は一つづつ、ネットでくるんでいるのですか?
ベルを飼い始めた頃、ドッグトレーナーの人に出張して来てもらったのですが、 こればかりはできないと言われて(あまりにも、やんちゃだったので) しかたなく三段棚を、切り売りの大きなネットでグルッと巻き付けてたことがあります。 でも、そんなに長いこと、しなくても、悪さをしなくなりました。 ネコちゃんはどうだろか?落ち着いてきてくれるといいですね。まだまだ、ちょっと無理かしらね。
投稿: ベルママ | 2016年12月 3日 (土) 19時18分
ベルママさん、こんばんは。
蘭は棚で管理してるんですが、棚に収まりきらない物が棚の周りに吊ってあるんです。 今回のBc.Macalin(マカリン) も高さがあるので納まりきらなくて棚の周りに吊っていました。 その棚を切り売りのネットでグルッと巻いてビニタイで兎に角潜り込めないように下側は沢山の箇所をしっかり留めて、上も何カ所も止めて固定しました。中間はある程度膨らむようにしたんですが。どうしても押さえつけられちゃうんですよねぇ。その画像は2016.11.13のblogに紹介しています。 http://green-thumb.cocolog-nifty.com/totorok/2016/11/post-4fae.html
レオは、男の子だから好奇心が旺盛なんだと思うんです。なので仕方ないですね。 しかもメインクーンは、ゆっくり大人になっていく猫種で、3年くらいかかって大人になっていきます。なので数年は無理かも、場合によっては、ずっと無理かもです(あはは)
ベルちゃんも悪戯したので棚をネットで包んだんですね。やはりそういう方法しか無いですよね。 興味が無くなってくれると良いんですが、自分の気持ちを通す為や、気を引きたくなると悪戯をします。ただ毎回すぐに答えてあげられる状況じゃ無い時もあるので困るんですよねぇ。腹をくくって付き合うしか無いですね(あはは)
投稿: TOTORO-K | 2016年12月 3日 (土) 22時32分
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは。
ネットの中でもけなげに咲いてくれてとってもきれいですね!さすがTOTORIOさんです。
蘭は名前が長いのが大変ですが( ^ω^ )、大切な名前なんですものね~。
白とローズ色の対比が明るくてチャーミングですね。大きくて存在感もありますね。
うちは、ミニィはいたずらしないので助かりますすが、暖房の風の関係で部屋が乾燥するのでそれがカイガラムシが出る原因のひとつかもしれないです。
先日何かカバーになるものはないかと思ってビニールのようなものを探しに行き、ダイソーで布団袋を購入。すっぽりかぶせられないかというわけです。
当然サイズがぴったり合いませんので、折りたたんだりしてクリップで止めました。
ぶかっこうでしかも下の棚は長さが足りず出てしまいますので、さらに何か考えないとだめかもですが、ビニールに囲われた部分は湿度が前より保てそうです。(セントポーリアは大喜びの雰囲気)
今年は2度ほど薬剤をかけたのですが、カイガラムシがどうなるか~です。
いろいろ試行錯誤しながらやるのも楽しいですよね(≧∇≦)
投稿: 菫 | 2016年12月 2日 (金) 10時08分
菫さん、おはようです。
ネットで囲う時に蕾の状態だったんです。で、そのまま中で開花したんですが。ネットに押さえつけられた状態で開花し始めてしまって充分開けないまま数日過ぎて、やっぱり救出しないとと思いネットの外に場所を確保してここまで咲いて貰いました。
ネットは入り込めないように、細かくビニタイで止めているので外すのも一苦労で、小まめに見てあげられないので具合が悪いです。
悪戯しなければ良いんですが、今は何にでも興味を持てしまうので仕方ないですね。
この蘭の名前ですがBc.Macalin(マカリン) です。参考に交配の両親の名前を記載してるので長くなってしまってますね(すみません)
白弁にローズ色のラインが印象的な花でサイズも中輪くらいあるので存在感があります。
気に入ってます。
カイガラムシねぇ。厄介ですよね。
小まめに薬剤散布しか無いと思っています。
1種類を長期間使うと耐性が出来るといけないので2種類準備しました。でも、最初にしっかり十分なくらい薬剤を吹き付けて小まめに対応すると違うかなぁと思います。
あと、乾燥ですよね。でも適度に空気は動いた方が良いので蒸れないようにと乾きにくくならないようにも注意ですね。
我が家はネットを張ったのと加湿器の影響で乾くのがゆっくりになった気がします。
ダイソーでビニルの布団袋ですか。保湿には良いかもですね。ジッパーも付いているので調整も出来ますよね。サイズはねぇ。クリップで留めれば問題ないですものね。
我が家のレオだと気にしてじゃれそうですけどね(あはは)
湿度が大好きなセントポーリアには良かったでしょうね。
今、蘭友さんの間ではアルミ保温シートが流行っています。
冬場の温度が保てて、しかも100均で売っててお値打ち感もあって評判良かったです。
100均、探すとかなり色々な物が売られていて凄いですよね。
投稿: TOTORO-K | 2016年12月 3日 (土) 11時06分
こんばんは~♪
綺麗にさいてますね~。
ご苦労がおありですね。
蘭のお花は一つづつ、ネットでくるんでいるのですか?
ベルを飼い始めた頃、ドッグトレーナーの人に出張して来てもらったのですが、
こればかりはできないと言われて(あまりにも、やんちゃだったので)
しかたなく三段棚を、切り売りの大きなネットでグルッと巻き付けてたことがあります。
でも、そんなに長いこと、しなくても、悪さをしなくなりました。
ネコちゃんはどうだろか?落ち着いてきてくれるといいですね。まだまだ、ちょっと無理かしらね。
投稿: ベルママ | 2016年12月 3日 (土) 19時18分
ベルママさん、こんばんは。
蘭は棚で管理してるんですが、棚に収まりきらない物が棚の周りに吊ってあるんです。
今回のBc.Macalin(マカリン) も高さがあるので納まりきらなくて棚の周りに吊っていました。
その棚を切り売りのネットでグルッと巻いてビニタイで兎に角潜り込めないように下側は沢山の箇所をしっかり留めて、上も何カ所も止めて固定しました。中間はある程度膨らむようにしたんですが。どうしても押さえつけられちゃうんですよねぇ。その画像は2016.11.13のblogに紹介しています。
http://green-thumb.cocolog-nifty.com/totorok/2016/11/post-4fae.html
レオは、男の子だから好奇心が旺盛なんだと思うんです。なので仕方ないですね。
しかもメインクーンは、ゆっくり大人になっていく猫種で、3年くらいかかって大人になっていきます。なので数年は無理かも、場合によっては、ずっと無理かもです(あはは)
ベルちゃんも悪戯したので棚をネットで包んだんですね。やはりそういう方法しか無いですよね。
興味が無くなってくれると良いんですが、自分の気持ちを通す為や、気を引きたくなると悪戯をします。ただ毎回すぐに答えてあげられる状況じゃ無い時もあるので困るんですよねぇ。腹をくくって付き合うしか無いですね(あはは)
投稿: TOTORO-K | 2016年12月 3日 (土) 22時32分