YASHICAレンズ
レンズは、広角とマクロのレンズが付いています。広角で使う時は2枚をくっつけて使い
マクロの時は1つのレンズで使います。そしてそのレンズを取り付けるクリップです。
これをスマホのカメラレンズに位置を合わせて取り付けます。
で、取り付けて気が付いたのが、オートフォーカスセンサー部が隠れちゃいます。
なので、ピントの確認をしっかり画面でしないと駄目です。
早速マクロレンズを取り付けて撮ってみました。少し離して撮ったら周りがボケて中央の花にスポット当たってます。
こちらは逆光で撮ったので花中央の黄色の部分が灯りが灯ったように光っててとても綺麗でした。
| 固定リンク
« レオのアイテム? | トップページ | 実生株の開花 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
へえ~~。スマホ用のマクロレンズなんですか!
園芸好きはマクロレンズが必須ですよね~。
私もデジイチを持ってますが、マクロレンズを買ってなくて、宝の持ち腐れになっています;
一番多様してるのはリコーのコンデジですけど、マクロに強いんですが画面が暗くってちょっと残念です。
今のだったら改良されてるのかな~。
出先でもカメラは重たいので、スマホで綺麗な写真を撮れたら重宝ですよね。
投稿: ままこっち | 2018年1月27日 (土) 12時17分
ままこっちさん、こんばんは。
はい、スマホ用のマクロレンズです。
植物の場合は、なるべく近寄って撮りたいですよね。
接写する事で気が付くこともあったりして面白いんですよね。
コンデジも接写が出来るタイプ有りますよね。
この時、購入の目安にF値も参考で見るのも一つの方法です。
F値はF2.8とかF4.0とかF5.6等と書かれています。この数字はそのレンズの明るさを示す数値で、F値が小さい方が明るいレンズと成り外からの光が沢山取り込めるので明るい画像になったり、シャッターが早く切れてくれたりします。ただ、カメラの全体の構成もあるので、お店で、カメラに詳しい店員に、こういう撮影をしたいので、これくらいの予算でお勧めのカメラ無い?って聞くと解りやすいかもです。
このマクロレンス、ピントを合わせるのに気を使う必要があります。なので色々撮って慣れないといけないかなぁと思っています。
最近のスマホが解像度が上がったので本当に綺麗な画像が撮れるようになって便利になりましたね。しかもオートフォーカスセンサーも良くなってバッチリ綺麗に撮れますね。
投稿: TOTORO-K | 2018年1月27日 (土) 21時06分
こんばんは。
このレンズ、どこかで聞いたことがありました。TOTOROさん使われるんですね^^
私もスマホでたまに撮りますが、Lineで友達や妹にその画像を見せたりするときくらいに使う程度です。すぐに送れるので便利ですね^^
私は目が悪いので、画像をいじったりブログの更新はPC中心なんですよ。
スマホだと画面が小さいせいか目が疲れやすいようなんですよね(汗)
スマホで撮影したものをPcに取り込んで画像処理しようと思うと、なぜかいつも画像がスムーズに取り込めなくて。。。おかしいんです。
なので、blogに載せるもの(お花)はほとんどが一眼のマクロです。お出かけ記事のときはコンデジが多いです^^
自分に使いやすいものを選ぶと楽しめますね!
投稿: 菫 | 2018年1月27日 (土) 21時56分
菫さん、こんばんは。
このレンズ偶然見付けて購入しました。
自分も基本は一眼レフカメラです。時々スマホも気軽に撮れるので使い分けています。
それぞれ、見え方が違って面白いです。
今回購入した理由は、マクロレンズが欲しくて兎に角接写してみたかったので購入しました。
自分もスマホで何処までピントが寄せ切れてるか、正直確認出来ていません。結局撮った後、PCでの確認に成ってます。ただ最近のスマホは、オートフォーカスセンサーがしっかりしてて綺麗に撮れますね。
ただこのレンスを使うとセンサー部が隠れてしまうのでオートフォーカスが上手く使えないので、その辺りが厳しいです。
自分も画像は、ほとんどがPC処理で、BLOG利用がメインです。なのでスマホの画像もPCとUSBケーブルで繋いで直接取り込むことにしています。後は、wifiが使える状態ならメールでPCに送る時もあります。
それぞれ特性があるので、上手く使い分けて楽しみたいですね。
投稿: TOTORO-K | 2018年1月27日 (土) 22時41分