スミレ
紫のラインが絣のようで爽やかで気に入ってます。
ミスズスミレ.雪千鳥、と言う ヤクシマスミレ×スミレ の交配種です。
優しい色合いのホンワリした可愛い色合いの花です。
リップのハッキリした紫が、ホンワリとした雰囲気と対照的にクッキリしてるので雪のようなふんわり感が強調されれ良いですね。
横から見るとペタルの裏に紫のラインがほんのり入ってアクセントになっています。
ムラサキコマノツメです。タチツボスミレ系の花で、小さい花が立ち上がってきます。
ツクシスミレです。こちらも小さい花です、細かい毛があってスミレとしては変わってます。
2色咲アツバスミレです。この花は、この花では花が大きいです。白地に紫が入る爽やかな花です。
そして最後に今回スミレを育てるきっかけになった スミレ ひむれ(マジョリカの色変わり) です。
花屋さんで見たのと名前は一緒で花色も一緒ですが、やはり実生なので花型が微妙に違いますね。今回はネットで注文しました。やはり実物をよく見て選ぶのが良かったかな?
この臙脂というか赤紫が印象的な花で気に入ってます。来年は沢山の花を見たいと思っています。
こんな本も買っちゃいました。スミレの図鑑です。日本の野にあるスミレって色々あるんですね。
黄色いスミレも可愛いなぁって思うけどこの本を見ると高地などに自生してそうで、手を出さない方が良いと思いました(あはは)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは。
スミレもいろいろな種類があって集めたくなりますよね^^
子供の頃、家の周りの土手などにたくさん咲いていて可愛いなと思っていました。そっと取って来て植えてもいつのまにかなくなっていて、不思議な感じのするお花でした^^
そういう気ままなところもなんかいいですよね。
日本橋三越の屋上のチェルシーは今はなくなってしまったのですが、春になると山野草売り場にいろいろな種類のスミレが売られていたのを思い出します。
春を告げてくれるお花ですよね~。
TOTOROさんもいろいろ購入されたのですね。
「ひむれ」っていうのですか?初めて見ました。めずらしい色合いで素敵ですね。ニオイスミレみたいな色ですね~。
いがりまさしさんの本ですが、以前見たことありますよ。すごくたくさんのスミレが、美しい写真で載ってますよね!
余分な話題ですが、私は「尾瀬植物手帳」というポケット写真集を持っているのですが、著者が猪狩貴史さんとおっしゃるのです、いがりまさしさんとはご兄弟らしいんですよ^^
ご兄弟で自然がお好きっていいですよね^^
投稿: 菫 | 2018年4月22日 (日) 22時51分
こんばんは~。
あらまあ!怒涛のスミレブーム到来ですね!
こんなにたくさん、びっくりしました。
TOTOROさんは華やかな蘭もお好きですが、ウチョウランやセツブンソウみたいな小さなお花もお好きですね。
リュウキュウシロスミレ、スラリとして柄も変わっていて、洗練された美人さんですね。
スミレも交配種もあったりして、奥が深いんですね。
投稿: ままこっち | 2018年4月22日 (日) 22時59分
菫さん、こんばんは。
そうなんですよね。スミレって言っても凄く種類が多くてビックリしますよね。
最近は交配種も出回って凄い数になっています。
そう、スミレって可愛いので育てて見たくなるんですよね。そしていざ育てて見ると知らないうちに消えちゃうんですよね。
以前も五種類ほど育ててましたが、残ってくれたのは2種類だけです。でもこの内の一つ桃花コスミレは、勝手にあっちこっちに種を飛ばしまくって増殖して凄いことになってて逆に小まめに抜かないと行けない状態になっています(あはは)
こんな風なので、ドンドン入れ替わって残しそうな気がするんですが、残らない不思議な植物なんですよね。でも道端の隙間から突然芽を出して花を咲かせていたりしてビックリなんですよねぇ。
「ひむれ」良いでしょ。この花色に心惹かれて、再びスミレを育てて見たくなっちゃいました(あはは)
この花が、普通のスミレの色変わりって言うんですから、更に不思議でビックリします。
今、種が出来つつあります。
増補改訂 日本のスミレ、これ絶版で、中古本があったので購入しました。
細かく説明されていて、スミレの同定すりには良い本だと思います。
いがりまさしさん、他にも色々な植物の本を出版されていて凄いなぁって思います。
えっ、弟さんがみえるんですね。ご兄弟で、同じような道に進んでらっしゃるってそれも凄いですね。知りませんでした。
投稿: TOTORO-K | 2018年4月22日 (日) 23時35分
ままこっちさん、こんばんは。
へへへ、第二次スミレブームが来ちゃいました♪
結構、山野草系好きなんです。でも我が家の環境じゃ、無理なので手を出さないように気をつけてます。
リュウキュウシロスミレ、良いでしょ。この紫のラインの擦れながら入る感じが良いんですよねぇ。
今は交配種もあって凄い数です。
投稿: TOTORO-K | 2018年4月22日 (日) 23時45分
スミレブームですか。
スミレもかわいらしくて人気ですよね。
以前ビオラの種だと思って買った種が海外のスミレの種でした。
蒔いたらいろいろ出たのですが、いつの間にやらなくなってしまいました。
小さいものは小さいからと思って増やすと結構たくさんのなってしまいますよね。
ミズスミレが、私的には好みです。
来年もまた見せてくださいね…頑張って~~。
投稿: あずきママ | 2018年4月23日 (月) 22時21分
こんばんは~♪
まぁ、スミレがいっぱい・・・
TOTORO-Kさんも同じ系統のものを集めたくなるんですね。
皆、そうだけど・・・
綺麗なスミレばっかり。
私もアズキママさんと同じでミスズスミレがいいな~と思いました。
売り出されると、いつも思うのだけど、
沢山のスミレをどうやって栽培しているんだろか?ってね。
それぞれ、○○スミレの部屋と区切りをしないと交雑しちゃうとおもうんだけどね。
栽培は大変ですよね。
投稿: ベルママ | 2018年4月23日 (月) 23時13分
わぁ・・いっぱいのスミレ・・
可愛いですよね~^^
集めたくなっちゃう気持ち分かります。
私も好きなお花は集めたくなってしまうので・・・
本も買って研究なさるところが素晴らしいです。
本見てるとまた欲しい品種などが出てきてしまいますね(笑)
私も最近本を買いました^^
よく子供とお散歩しているとこのお花なんだろう?この虫なんだろう?となるのです。それで知りたくなってしまい・・(笑)
図鑑みたいでみているだけで楽しいですよね
投稿: オーリー | 2018年4月24日 (火) 11時42分
あずきママさん、こんばんは。
返事が遅くなりすみません。
はい、第二次スミレブームです。(あはは)
小さい花で可愛いですよね。野にあるスミレは、厳しい条件下でも育っていてビックリしますが、いざ育てて見ると、なかなか手強くて難しいですね。
海外のスミレですか。色々出て来たら面白かったでしょうね。本来の花では無かったのは残念でしたが、それはそれで楽しかったかなって思ったりしますよね。
スミレは、結構あちこちに種を飛ばしてくれるので思いがけないところから大量に芽が出たりしてビックリです。しかも放置すると大変なことになるので難しいですね(あはは)
ミスズスミレ.雪千鳥、綺麗ですよね。
この白一色でも無い、柔らかい色合いは魅力的ですよね。
投稿: TOTORO-K | 2018年4月24日 (火) 23時48分
ベルママさん、こんばんは。
返事が遅くなりすみません。
はい、自分は収集癖があるので、嵌まるとまとめてってことがあります(へへへ)
ミスズスミレ.雪千鳥ホワンとして可愛いですよね。
白だけでど白じゃ無い、この色合いが堪りませんよね。
スミレの栽培、ナーセリーはどうしてるんでしょうね。部屋分けてるんですかね。
交雑に関しては、スミレって面白い植物で、子孫を少しでも沢山残すために、開花して受粉する作業も省略した、閉鎖花って言う方法で種を作ります。そう、花を咲かせずに種作っちゃうんです。なので交雑しないで種が出来るので閉鎖花の種を蒔けば、その種の特徴が出た花が咲いてくれます。面白いです。
投稿: TOTORO-K | 2018年4月25日 (水) 00時00分
オーリーさん、こんばんは。
はい、可愛いので色々集めちゃいました(アハハ)
蒐集癖があるので、危険です(へへへ)
この本は、図鑑になっていて、それぞれの種を解るように紹介されているので良いです。
昔から図鑑が大好きで色々見て、いつかは育てて見たいとか、実物を見てみたいと想像を膨らませることが出来るので楽しいです。
虫や植物の図鑑良いですね。
そうそう、歩いていると気になる事がいっぱいありますよね。
そんな風に、お子さんと楽しく探しながら確認するって良いですね。
投稿: TOTORO-K | 2018年4月25日 (水) 00時10分
もう何度、お世話になっているのでしょう。
安心してお買い物ができるってこの上ない幸せです。
ブシュロン ネックレスをセール価格で販売中♪ブシュロン ネックレス キャトル クラシック YG WG PG フォーカラー 新品 ミニ ペンダント チョーカー ペンダントトップ
可愛ぃぃ(^^♪
予想していたより小さかったけど、可愛かったので、満足してます。
投稿: ヴィトン ブリーフケース スーパーコピー mcm | 2021年7月24日 (土) 23時52分