« 2018年12月 | トップページ | 2019年2月 »

2019年1月

2019年1月28日 (月)

またまた頂き物♪

2019/1/28の栽培場所(屋内)最低気温18℃ 最高気温23℃ 曇り後、雪や雨

またまた、花友さんから、色々見繕って送ってくださって本当に感謝です。
頂いた可愛い子達をご紹介します。
最初はLapeirousia pyramidalis ssp. pyramidalis(ラペイロージア.ピラミダリスです。南アフリカの球根植物のようです。アヤメ科のようです。
花茎がとっても不思議で面白いです。この節々に花が咲くようです。

P12500031

続きを読む "またまた頂き物♪"

| | コメント (6)

2019年1月26日 (土)

植物の本

2019/1/25の栽培場所(屋内)最低気温18℃ 最高気温23℃ 晴れのち曇り


見てて楽しかったのでご紹介
まず最初は「洋ラン大全」です。
日本の洋ラン界の歴史や入賞花などが載っていて見事な花が満載です。
また、メインの種の日本での栽培の歴史や育て方なども紹介されていて感心させられました。洋ランの評価審査についても書かれていて興味深かったです。当然基本的な各パーツの名称やラベルの見方なども紹介されている。一般的な園芸書とは少し違った趣の本です。

P12500331

続きを読む "植物の本"

| | コメント (2)

2019年1月20日 (日)

久しぶりの開花

2019/1/20の栽培場所(屋内)最低気温18℃ 最高気温23℃ 雨のち晴れ

久しぶりにC. Dorothy Oka 'Yuki' (カトレア.ドロシー オカ‘ユキ’)が咲いてくれました。
前回が2016.11なのでかなり前です。その間何度も蕾を付けてくれたんですが、ナメクジに囓られて駄目でした。今回無事咲いてくれて嬉しいです。

P10600141

続きを読む "久しぶりの開花"

| | コメント (4)

2019年1月16日 (水)

早春の気配

2019/1/16の栽培場所(屋内)最低気温16℃ 最高気温23℃ 晴れ


結構寒い日が続きますが。そんな中、スミレが道端に咲いていました。
まだ、寒むい中日向で頑張って咲いてました。

20190111_0730541


続きを読む "早春の気配"

| | コメント (4)

2019年1月13日 (日)

ヒラヒラ

2019/1/13の栽培場所(屋内)最低気温16℃ 最高気温23℃ 晴れ

結構冷え込む日が続きましたが、今日は晴れて陽射しの下では、そこそこの気温でしたが、風が冷たくて少し寒さを感じました。まあ冬ですからねぇ。
昨年暮れにご紹介したC.alpinum №3(アルピナム)が咲き進んでくれました。

P10600011_2

続きを読む "ヒラヒラ"

| | コメント (6)

2019年1月 1日 (火)

2019年 元旦

2019/1/1の栽培場所(屋内)最低気温15℃ 最高気温27℃ 晴れ

あけましておめでとうございます。
天気の良い、1年のスタートとなりました。
去年は、なかなか更新が出来ないノンビリとしたblogでした。たぶん今年も拙いノンビリblogですが。お付き合い頂ければ幸いです。

P10100072

チタノプシス属の天女(calcarea:カルカレア)です。一昨年の秋近くのHCより連れ帰った子です。
このゴツゴツ感が気に入ってます。花は黄色い花を咲かせるんでるですが天気が良くないと開いてくれません。
でもこの葉の表情が良いですよねぇ♪


| | コメント (6)

« 2018年12月 | トップページ | 2019年2月 »