自家焙煎
本体にチャフ受け(豆表面の薄皮が爆ぜたとき飛ぶのでその受け皿)をセット
最後に蓋をセットして完了です。
中央の筒に生豆をセットします。
蓋をしてスイッチオン、中煎りでセット
しばくすると、豆が色づいて来ます。
15分くらいすると、かなりしっかり色づいて焙煎完了し、その後、風にて冷却します。
20分くらいで焙煎完了。チャフ受けには、しっかりチャフがたまってくれてます。これをゴミ箱に捨てるだけなので楽です。
これが焙煎仕立ての豆です。直ぐに淹れてみましたが、コクが感じられませんでした。
調べて見たら、焙煎仕立ての豆は豆の中に炭酸ガスを大量に含んでいて上手く抽出出来ないようです。
なので数日おいたほうが良いようです。
右が焙煎したて、左が焙煎1日後で良くかき混ぜた物です。
良くかき混ぜると油分が出て来て艶が出ます。炭酸ガスが抜けてきたからかなぁ
今回の焙煎機は温風で焙煎するタイプで簡単に焙煎が出来て便利ですが。直火焙煎のように微妙な調整が出来ないので難しいようです。
焙煎の量や豆の種類等々試行錯誤中です。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは。
コーヒーお好きなんですね~。
焙煎マシーンなんて、焙煎の匂いも感じることができていいですね。
わたしもコーヒー嫌いではないのですが、1年じゅうアイスコーヒー…それも紙パックのもので満足しています。
暖かいコーヒーはほとんど飲みません…。
出されれば飲むんですけどね~。
投稿: あずきママ | 2019年8月18日 (日) 15時04分
あずきママさん、こんばんは。
はい、珈琲嵌まってます♪
焙煎すると燻した香りは珈琲好きは楽しいですが、何時までも燻した香りがたちこもるのも、ずーーっと燻された感じがして辛いので換気をしっかりしないと大変です(笑)
アイス珈琲お好きなんですね。
苦みがあって口の中がサッパリしますよね。
この時期は、妻から良く所望されるので、マグカップに目一杯氷を入れて珈琲豆を多めでじっくり濃い目に淹れます。
自分はアイスはあまりの飲まなくてホットが多いかなぁ。
自家焙煎始めてから珈琲を飲む量が増えてしまった気もします(アハハ)
投稿: TOTORO-K | 2019年8月18日 (日) 21時49分
うわ~。こんなマシンがあるんですね!
焙煎って、言葉としては知っているけど、生のお豆がこんなに真っ白で、爆ぜるのも、チャフって言うのも知らなかったし、焙煎した後風で冷ますなんて丁寧だし、炒り立てでどんだけ美味しいのかと思ったら数日置いた方がいいなんて、色々びっくりです。
そしてここからお豆を挽くんですものね。
珈琲好きのTOTOROさん、全部の行程をじっくり楽しみながらしてらっしゃるんでしょうね^^
あずきママさんは紙パック派ということですが、私はインスタント(ブ〇ンディ)にお砂糖ミルクですから;
でも、それが無いと生きていけないくらい毎日飲んじゃいます。
邪道ですけど美味しいのです^^
投稿: ままこっち | 2019年8月19日 (月) 23時09分
ままこっちさん、こんばんは。
生豆って、こんなに白いです(ふふふ)
この焙煎機は熱風で焙煎するタイプですが、直火でじっくり焙煎する方が、本来のやり方ですね。その時々のコンディションで調整も出来るので良いんでしょうけど、自分のような素人には難しいです。
この焙煎機は、スイッチ入れて20分で焙煎から冷風で冷ますところまでやってくれるので、ほぼほぼ放置です(アハハ)
でも微妙な調整が出来ないので、もう少して事がねぇ。仕方ないです。
だからプロの人達や焙煎を極めた人達って凄いなぁって思います。
そう、ここから豆を挽きます。ここまで来ると挽くのもこだわりたくなって、今ミルが届くのを待っているところです。もうもう道楽ですね。
大昔は、自分もブ〇ンディ、愛飲してました♪ブラックでしたけどこだわってました
ままこっちさんは、お砂糖とミルク入れる派なんですね。極々たまにカフェオレを飲みたくなります。体が欲したりします(エヘヘ)
そうそう、この間、珈琲はブラックで飲めないって方が居て、自分が珈琲淹れてあげたら、この珈琲ならブラックで飲めるって驚いてました。珈琲も色んなタイプの珈琲があるので苦みの少ない柔らかくて、少し果実の甘味のような香りのようなのを感じるタイプ等が有り冷めていくと味が変わったりして珈琲って凄いなぁって思っちゃいます。そんな出会いがあると、ブラックも楽しくなると思います。
珈琲は、気分転換だったり、落ち着かせてくれたり和ませてくれたり欠かせない物ですよね。
投稿: TOTORO-K | 2019年8月20日 (火) 00時13分
こんにちは~。
TOTOROさんはコーヒーお好きですものね!
すごいですね、目黒へ行ってから?さらに本格化しましたね^^
うちでは、ホットはドリップパック式のです。夫がブルックスのをときどきまとめて注文しています。いろいろな味のがあって面白いようです。
簡単にできるのがありがたく楽していますよ^^
アイスコーヒーは、カルディの水出しアイスコーヒーを買ってきて、水に数時間浸して作ります。
これはほとんど夫用で、私は外のお店で読書しながらいただくことが多いです。
余計な話ですが、妹はコーヒー大好きで一日に何倍も飲みます。特に夏はアイスで水変わりだとか。。。
カフェイン取りすぎじゃないの?と言ってるんですけどね。
適度にいただいてほしいんですけど、どのくらいまでいいのやら~~??(苦笑)
投稿: 菫 | 2019年8月20日 (火) 09時23分
こんばんは~♪
私はコーヒーの事、全く無知でこれは何をするんだろう?と見ました。
白い豆が黒くなって、コーヒー豆だ・・・と感激して見てました。
TOTORO-Kさん、本当コーヒーがお好きなんですね。
こんなに凝っちゃうんだから、さぞかしおいしいコーヒーなんでしょうね。
私はコーヒーは好きなんですが、今飲んでいる薬と相性が悪いのか、薬の時だけでも時々胸やけがするけど、コーヒーを飲むと、たちまち胸やけがはげしくなるので、最近はほとんど飲んでないです。
コーヒゼリーとかだから食べてます。
投稿: ベルママ | 2019年8月20日 (火) 19時26分
菫さん、こんばんは。
珈琲が好きなので、一度自家焙煎してみたかったんです。でも通常の直火の焙煎は、化なり経験も必要で難しいので躊躇してました。そんなとき偶然熱風で焙煎する。この機械に出会って購入決めました(アハハ)
でも焙煎って結構デリケートで難しいですね。やっぱりプロは違うなぁって感心しています。
ブルックス、自分も以前御世話になっていました。手軽でお値打ちでいろんなのが有って良いですよね。
水出し珈琲はコクもあって良いですよね。
自分の場合は同じ市内に美味しい珈琲豆(焙煎済み)のみを販売するお店を見付けてしまい、色んな豆の美味しさに目覚めてしまい深みにはまりました(笑)
昔はお店で頂くことが多かったですが。今は好きな時間に気ままに家でのスタイルになってしまいました。
妹さんも珈琲お好きなんだ。
珈琲は健康に良いと最近は言われていますね。1日3~4杯飲む人と飲まない人とでは、長期調査によると、心臓病、脳卒中、がんなどの病気で死亡するリスクが18%低かったと言う結果もあるようです。
当然、カフェインの問題もあるので大量摂取も問題だとは思いますけどね。
自分も休みで1日家に居たりすると5杯くらい飲んじゃうときもあるかなぁ。
まあ、ほどほどが良いですよね。
投稿: TOTORO-K | 2019年8月20日 (火) 23時50分
ベルママさん、こんばんは。
珈琲大好きで嵌まっちゃいました。
でも、なかなかプロの凄い方には到底及びません。まあ当然ですけどね。
でもある程度美味しい珈琲を手軽に飲めるのは嬉しいです。
珈琲豆って、あんなに白いんです。あれを焙煎することで色が変わってきて焙煎の具合でも更に変わります。そして豆の中の炭酸ガスが抜けてくると珈琲の油分が出て来て艶のある豆に変わります。本当に見てて面白いです。
あら、珈琲との相性有りますね。
珈琲のカフェインが原因かなぁ。他の成分かなぁ。
投稿: TOTORO-K | 2019年8月21日 (水) 00時00分
TOTOROさん、こんばんは^^
す・・すごいです。
豆を粉にするのは知っていますが、最初が白でそれを黒い色にするのは初めて知りました。しかもその器械があるのですね。本格的です。
珍しいものを見せていただけて嬉しいです。
投稿: オーリー | 2019年9月 4日 (水) 19時16分
オーリーさん、こんばんは。
はい、元の豆は薄緑の白っぽい色です。
これを焙煎することで、よく見る珈琲豆の色になります。
焙煎の具合でも薄い茶色から焦げ茶まであって、豆の性質、飲みたい珈琲によって変わるんです。
ただプロの方のように、なかなかいきませんが。最近は気温も少し下がって来たので良い具合に焙煎出来てて楽しめてます。
この焙煎機も、直火じゃなくて熱風なのでプロの方が使っていらっしゃるのとは、違いますが。手軽に焙煎できるのが売りですね。
投稿: TOTORO-K | 2019年9月 4日 (水) 23時03分