« 無事咲いてくれました♪ | トップページ | 難物 »

2019年9月29日 (日)

少し前に咲いてくれた花、咲いてる花

2019/9/29の栽培場所(屋外遮光下)最低気温23℃ 最高気温33℃ 晴

なかなか更新できないままで、咲いてくれたのにアップ出来ないままだったりで、お花に申し訳ないので少し前に咲いたものですがアップさせていただきます。

この暑い時期に、オデュッセイアが咲いてくれました♪
暑い時期でも花色が綺麗で嬉しいです。流石に花弁数は少なくなっっってますけどね。

P90800071

 

そして、ガブリエルも頑張って咲いてくれました。暑い時期なので心配しましたが頑張ってくれました。

P90700041

どちらも、秋に備えて枝をカットして芽が伸びてくれるよう、肥料も少しあげておきました。

 

ハイビスカス.うりずん、こちらは暑い時期はお休みでしたが、少し気温が下がって来たので咲き始めました。
ハイビスカス、夏のイメージですが、暑いのは苦手なんです。

P91400171

花色が少し淡いですが優しい色合いも良いです。もう少し気温が落ち着けば蕾が次々咲きだしてくれそうです。

P91400181

そして蘭のGcy.Kyoguchi ‘Sano ’(グアリシクリア.キョウグチ‘サノ ’)が咲いてくれました。

P91700201

本来はもっと大きなバルブが出来て沢山の花が咲くんですけどねぇ。

P91700211

今までは寒い時期にしか咲いたことがないので花弁の色が緑系でしたが、今回何故だかピンクの愛らしい花が咲いてくれて喜んでます。

P91700231

|

« 無事咲いてくれました♪ | トップページ | 難物 »

コメント

こんばんは~♪
明日から10月だと言うのに、今日も暑かったです。

赤い薔薇、可愛いですね。
オデュッセイアと言うんですね。
自分が育ててないと全然覚えてないんです。
困ったもんですね。

ガブリエルは大輪で咲いて見事です。
家のバラ達は面倒見てないので、ショボイです。

ハイビスカスもこれからですね。

(グアリシクリア.キョウグチ‘サノ ’)、もっと沢山咲くとかかれてますが、二輪でも咲いたら私だったら感激しちゃうところです。
寒い時期はグリーン系に咲いてたんですか?
ピンクに咲くって、不思議です。

投稿: ベルママ | 2019年9月30日 (月) 19時01分

こんばんは。

秋バラは色が深いと言いますが、きれいに咲いていますね!
うちはこの時期色が少ないのでさみしいです。
オデッセイアの赤がころんとして可愛いです。
ガブリエルはエレガントですね^^

グアリシクリアという蘭なんですね・・・初めて聞いたような。。。難しい名前ですね。
蘭もいろいろな種類があるものですね。気温の違いで色合いも違うんでしょうか、面白いですね^^

投稿: 菫 | 2019年10月 1日 (火) 20時48分

TOTOROさん こんばんは^^

バラもハイビスカスも蘭もどれもキレイに咲かせられてて、すごいです。

うちはバラもハイビスカスもお休みです。ガブリエルとうりずんはおソロですね。嬉しいです。

ベルママさんも仰っていますが、寒いと緑系なのにこんなに優しいピンク系で咲くなんてビックリです。

投稿: オーリー | 2019年10月 1日 (火) 21時43分

ベルママさん、こんばんは。

10月になっても暑いですね。今日も我が家のベランダの最高気温は35℃でした。たまりません。
秋らしいカラッとした天気になって欲しいです。

この赤い薔薇オデッセイア、この赤に引かれてお迎えしました。夏場でも綺麗な花色なのでお気に入りです。

ガブリエルも咲いてくれましたが。夏場なので小振りの開花です。
ガブリエルはなかなか気難しくて手こずってますが咲いてくれて有り難いです。
バラも手抜き管理なので、なかなか上手く行きません。手を掛けないとダメですね。

ハイビスカスも、今は毎日咲いてるようですが、花を見ることが出来ていません。週末咲いてくれると有り難いんですけどねぇ。

キョウグチ‘サノ ’、以前元株を見せて頂いた事がありますが株のサイズが全然違い、花茎も垂直に立派に伸びて沢山の花が咲いてました。
我が家は植え替えないとダメですね。
でも2輪も可愛い感じで気に入ってます。
花色ねぇ。気温で変わるんですかねぇ。この時期に咲くのは初めてなので・・・

投稿: TOTORO-K | 2019年10月 2日 (水) 00時18分

菫さん、こんばんは。

バラは少し前に咲いた時の花です。今は剪定しました。秋深まった頃に咲いてくれないかなぁって思っています。
オデュッセイアのコロンとした花型に華やかな赤が気に入ってます。秋深まって咲くと深紅の花色で咲くはずなんです。今からその姿も楽しみです。

ガブリエルはエレガントな花色で大好きなんですが、なかなか手強くて、辛うじて維持してるって感じです。

グアリシクリアは、Encyclia(エンシクリア) × Guarianthe(グアリアンセ)の交配で
エンシクリアは、自分も育ててるブラックテッセンスがこの仲間です。グアリアンセは、スキンネリーが有名でしょう。この属名はなかなか聞き慣れないですよね。

花色は結構気温に左右されやすいです。
この暑い時期に咲くのが初めてなので、次回また確認したいと思います。

投稿: TOTORO-K | 2019年10月 2日 (水) 00時37分

オーリーさん、こんばんは。

バラもハイビスカスも蘭も、なんとか咲いてくれてるって感じで申し訳ないくらいです。

バラもハイビスカスも暑いのは苦手なので暑いとお休みですよね。
我が家もバラは剪定して次の新芽が出て来て秋バラに備えています。
ハイビスカスは、朝晩幾分気温が下がり始めたので蕾を上げてきています。植物は正直ですね。

オーリーさんの所もガブリエルとうりずん、お揃いでしたね。しかもベランダ栽培でしたよね。
なかなか、気温が下がりにくいので難しいですが、頑張りましょうね。

キョウグチ‘サノ ’の花色、不思議なんですよね。
この花型は他に無いので間違えることがないんですが。気温の影響なんでしょうね。
不思議です。

投稿: TOTORO-K | 2019年10月 2日 (水) 00時44分

こんばんは~。

暑い夏をなんとか耐えてこの時期咲いてくれて可愛いお花たちですね^^
オデュッセイア可憐な赤色ですね。
赤も色んな色があって、大人っぽかったり可愛らしかったり温かそうだったり、美味しそうなのもありますね。
花弁数が少なくて、しべが見えてるのも可愛いです。

ガブリエルさんは本当にお綺麗・・・。
こんなに名前ぴったりのお花があるかしらといつも見させて頂いて思います。
色もだし、先が尖ってるのに柔らかそうな花弁も、花弁の量まで、清らかな神々しさと繊細さがあって素晴らしいお花ですね。
いつもお友達のところで見ては「ほえ~」っと感心して、でも自分とこには絶対似合わないと思います(笑)

うりずん、いつもグラデーションが綺麗ですよね^^
グアリシクリア.キョウグチ‘サノ ’リップの模様が繊細ですね。
気温で花弁の色が違うんですねー。
ヘレボだとあまり季節外れで綺麗な色が出ないけど、どちらのバージョンも綺麗な色だなんていいですね。

投稿: ままこっち | 2019年10月 3日 (木) 20時21分

こんばんは。
今日も暑い日でした。

バラは何気に夏も頑張って咲いてくれますね。
うりずんこれからきれいに咲いてくれますかね。
丸弁がかわいいですね~。
うちのハイビスカスたちはハワイアンフラッグは休みなく咲いてるのですがフウリンブッソウゲは2つ咲いてからずっとお休みしています。
秋になったら咲いてくれるかと期待しています。

サノさん?女性の名前なんですかね?
最近シンガポールの親善大使をしてたとかで斎藤工さんがデンドロビウム・サイトウタクミを頂いたというニュースを見ましたが、サノさんって誰なんでしょうね~。

投稿: あずきママ | 2019年10月 4日 (金) 21時29分

ままこっちさん、こんばんは。

暑い中、頑張って咲いてくれました。
オデュッセイア、赤の中でも自分好みの綺麗な赤で咲いてくれるのでお気に入りです。しかも暑い時でもこの赤の冴えた色で咲いてくれるのが嬉しいです。
秋は深みのある色で咲いてくれるはずなので、今から楽しみにしています。良い花に出会えました。

ガブリエル、この花も良い花ですよね。
ただ、今はなんとか維持できてるって感じなのでこの冬に植え替えて復活させたいです。
この花色は、しっかり咲くと中心部にフンワリと紫入りが入って神々しい爽やかな香りを漂わせます。
初めて我が家に宅急便で届いたとき箱から出した瞬間部屋中に香りが充満したのを今でも鮮明に覚えてるほど衝撃的でした。
なんとか元気の良い株に戻して上げたいです。
お迎えしたのが2012.5でした。一輪だけコロンした綺麗な花が咲いてました
一度その感動を体験して欲しいなって思います。

うりずん、蕾を沢山上げて一生懸命咲いてくれてるんですが。平日なかなか開花してるのが見られなくて、この週末咲いてくれると嬉しいなぁって思います。

キョウグチ‘サノ ’、このリップが印象的ですよね。
爽やかな良い香りがする蘭です。蘭展のフレグランス部門で入賞するくらいのなんですが。このサイズじゃ力不足で香りも弱いです。
蘭は比較的温度や日照で左右されますが。黄緑がピンクで咲くのは流石に無いかなぁ??この時期は初めてなのでねぇ。
そう、どちらのバージョンも綺麗ですね。

投稿: TOTORO-K | 2019年10月 5日 (土) 00時51分

あずきママさん、こんばんは。

暑いですね。土曜日も暑いようですから屋外は気をつけないといけませんね。
涼しくなって欲しいです。

夏の薔薇は、貧弱すぎて見られない事が多いイメージでしたが。この2つは、頑張って咲いてくれました。有り難いです。今は次の芽が伸びてきてて秋の準備をしてくれてます。

うりずんは、オールドタイプで丸弁で優しい印象の花型ですね。
花色が凄く印象的で、2008.5にお迎えしました。
このタイプ、暑い時期は一休みですが、涼しくなって来たので、蕾が沢山あがって来ました。
フウリンブッソウゲ、良い花ですよね。ただ咲きにくかったような??
涼しくなって来たので、咲いて欲しいですね。あの繊細な工芸細工のような花型は本当に綺麗ですね。

キョウグチ‘サノ ’は、キョウグチは1980年1月1日付けで、王立園芸協会(RHS)に登録されています。個体名のサノは、そう名前のサノです。たぶん実生された蘭園さんが選別した中の一つにご自分の苗字を命名されて良い花なので、名前が広まったんでしょうね。我が家から比較的近い蘭園さんですけどね。本家の株は、大きくて立派で、花数が凄いです。
斎藤工さん、デンドロビュームに、自分の名前が付いたんだ、凄いね。実生した選抜株に名前付けるの憧れます。そしてRHSに登録できたら凄いだろうなぁって思います。

投稿: TOTORO-K | 2019年10月 5日 (土) 01時30分

この記事へのコメントは終了しました。

« 無事咲いてくれました♪ | トップページ | 難物 »