クレマチス
2018年5月 6日 (日)
2017年4月29日 (土)
2013年5月26日 (日)
2012年6月 3日 (日)
2012年5月13日 (日)
2012年4月24日 (火)
クレマチスの一番花
2012/4/23の栽培場所(屋内)最低気温19℃ 最高気温21℃ 天気 雨のち晴れ間
クレマチスの今年最初の花が咲きました。C.macropetala 'Weseleton'(マクロペタラ・ウェッセルトン)です。株はやっとって感じですが。頑張って咲いてくれてます。
今年は去年より赤みが少ない花のような気がします。
この和紙のようなヒラヒラとした姿が、なんとも優しくて良いんですよねぇ
1輪だけ陽がよく当たる側に咲いたんです。日差しが良く当たると赤みが出ちゃうのかなぁ?
でもそれはそれで、可愛いのです。好きな花なので何とか今年の夏も乗り切って欲しいです。
そういえば、以前夏に2番花を咲かせたことがあります。2007.7です。
プロフィールの所にも載せてますが、赤みがかなり抜けて水色で咲きました。でもこの時以降この花色は見てません。また見たいと思ってますが・・・
2012年3月11日 (日)
芽吹き
2012/3/11の栽培場所(屋内)最低気温15℃ 最高気温23℃ 天気 晴れたり曇ったり
クレマチス達の芽が動き始めました。春の動きを感じると共に、これから始まるって感じがします。
C.Red Star (レッド スター)です。新旧枝咲きの花なので去年の枝に花芽が膨らんで来ています。
花芽が少し膨らんで来ていて楽しみです。
リトルマーメイド(C.Little Mermaid)です。こちらも新旧枝咲きタイプです。下からと旧枝からも芽が出て来てくれてます。小っちゃいですけどね。
C.macropetala 'Weseleton'(マクロペタラ・ウェッセルトン)です。こちらは旧枝咲きですね。
白麗です。こちらは新枝咲きのタイプです。今年も植え替えサボっちゃったのでジリ貧に・・・マズイなぁ。
C.'Gravetye Beauty' (グレイブタイ・ビューティ)です。こちらも新枝咲きのタイプで、深紅の花が印象的な大好きな花です。 テキセンシス・スカーレットです。とっても鮮やかでワクワクする花です。一番元気に伸びていて気持ちが良いです。
今日は、暖かかったですが。また冷え込むみたいですね。でも、こうやって芽が伸びるのを見ていると、ちょっとずつちょっとずつ春に向かってるのを実感します。
2011年6月13日 (月)
2011年5月28日 (土)
2011年5月15日 (日)
より以前の記事一覧
- 今年も咲きました 2011.05.05
- 今年は沢山咲きました♪ 2011.04.15
- 2010年白麗2番花 2010.08.15
- 2010年マクロペタラ・ウェッセルトン2番花 2010.07.14
- 2010年ウチョウラン開花16、17、18、19、20 2010.06.26
- 2010年5番手6番手クレマチスは~♪ 2010.05.30
- わが家で唯一の八重咲きクレマチス 2010.05.09
- 2010年3番手クレマチスは今年もです♪ 2010.05.04
- 2010年5月リトルマーメイド 2010.05.02
- 2010年4月のウェッセルトン開花 2010.04.13
- 2010年クレマチスのようす 2010.03.28
- 芽が出たぁ~♪ 2010.01.05
- 2009年7月の白麗 2009.07.20
- 2009年2番手クレマチス 2009.05.02
- 今回は沢山 2009.03.31
- 2009年2月末のクレマチス 2009.02.26
- 種蒔き2 2008.10.20
- なかなか水色になりません 2008.09.02
- 種 2008.08.24
- 妻頼み 2008.08.11
- 夏バージョン? 2008.08.03
- 今年は青い 2008.07.24
- 白は良い 2008.07.15
- 次々の開花 2008.06.27
- 何とか2番花 2008.06.18
- このピンクが大好きです。 2008.06.09
- 今年は良い赤が出ました。 2008.05.20
- 赤のクレマチス 2008.05.12
- こちらに移行しました 2008.05.02
最近のコメント