Epidendrum(Encyclia)

エピデンドラム(エンシクリア)

2017年4月13日 (木)

今年もエンシクリアが♪

2017/4/12の栽培場所(屋内)最低気温18℃ 最高気温23℃ 晴れ

今年もEncy. bractescens (エンシクリア・ブラックテッセンス) が咲いてくれました♪

P40700011

続きを読む "今年もエンシクリアが♪"

| | コメント (2)

2016年3月30日 (水)

今年は沢山の花茎が

2016/3/30の栽培場所(屋内)最低気温18℃ 最高気温21℃ 晴れ時々曇り

今年もEncy. bractescens (エンシクリア・ブラックテッセンス) が咲いてくれました。
しかも7花茎も出て来てくれました。もうもうビックリです。

Cimg03591

続きを読む "今年は沢山の花茎が"

| | コメント (6)

2015年5月16日 (土)

久しぶりに咲いてくれました♪

2015/5/16 栽培場所(屋外)最低気温20℃ 最高気温25℃ 雨のち晴

久しぶりにEncy.adenocaula × aromatica (エンシクリア.アデノカウラ × アロマチカ)が咲いてくれました。前回が2011年ですからホント久しぶりです。

Cimg88511

続きを読む "久しぶりに咲いてくれました♪"

| | コメント (2)

2013年3月31日 (日)

今年はたくさん蕾が付きました

2013/3/31の栽培場所(屋内)最低気温17℃ 最高気温22℃ 天気:雨のち時々晴れ間

今年はEncy. bractescens (エンシクリア・ブラックテッセンス) が、8つも蕾を付けてくれました。

Cimg63981
臙脂の細弁をしっかり開いて、まあるいリップが可愛いです。

Cimg63991
このリップのスジスジが柔らかいラインで良い感じです。付け根の小さく立った耳も可愛いです。

Cimg64001
咲き始めは、こんなに臙脂色が濃いです。

Cimg64011
最後の花が咲くまで最初の花が持ってくれるのか??心配です。
全部咲いた姿、見てみたいです。

続きを読む "今年はたくさん蕾が付きました"

| | コメント (8)

2012年4月29日 (日)

今年は少し遅れました。

2012/4/29の栽培場所(屋内)最低気温21℃ 最高気温24℃ 天気 晴れのち曇り

Ency. bractescens (エンシクリア・ブラックテッセンス) が、今年も咲いてくれました。
今年は去年より半月くらい遅いかなぁ。でもこの花、1番花が咲いてから全部咲くまでが長いんです。葯1ヶ月近くかかります。最初の花が咲き終わるんじゃないかと心配になるくらいです。

Cimg50731

この花は花茎を垂れさせて咲くのが可愛いんです。風にユラユラ揺れる姿が好きです。

Cimg50751
花色も和の雰囲気がある花色で良いんですよ。

Cimg50761
この星形は真っ直ぐピーンと糊付けしたように行儀良く伸びていて面白いです。

Cimg50771
リップは真ん丸でレリーフしたような桜色のラインが味わい深いです。

Cimg50791
小さな蘭ですが、色々味わえる大好きな蘭です。

| | コメント (12)

2011年5月11日 (水)

今年も咲いてくれました。

11/5/11の栽培場所(屋外)最低気温16℃ 最高気温21℃ 天気:雨

Cimg36931

今年もEncy.adenocaula × aromatica (エンシクリア.アデノカウラ × アロマチカ)が咲いてくれました。(画像はGWの時の画像です。)長い花茎が大きく弧を描いて咲く姿は、優美でです。 

 

 

 

 

 

Cimg36941

 

そして細い花弁と、ま~るいリップが風に揺れる姿はとても大らかで癒されます。 

 

 

 

Cimg36871

花弁は、縁がほんのり桜色に染まって可愛いんですよ。 

 

 

 

Cimg36881

 

そしてリップは白に赤のラインがレリーフのようになっていて良い仕事してあります( ̄▽ ̄)

  

 

 

 

Cimg36901

美人さんは後ろ姿も良いんですよ。ほんのり染まる桜色が堪りません。 

良い花との出会いをくださった蘭友さんに感謝です。 

 

 

自分は今日知ったのですが。趣味の園芸などで、おなじみだった江尻光一さんがお亡くなりになりました。

趣味の園芸などで蘭の話など親しみやすく説明されていて多くの方が興味を持たれ楽しむきっかけに繋がった方も多いのではと思います。また蘭のみ成らず園芸の楽しみを多く語ってくださり、あの頃はよく拝見してました。

いつも優しい笑顔に感謝です。 ご冥福をお祈り申し上げます。

| | コメント (12)

2011年4月24日 (日)

わが家での初花2

'11/4/24の栽培場所(屋内)最低気温18℃ 最高気温20℃ 天気:晴れ時折雷雨

Cimg35931

2009.10.6にご紹介した。Ency. bractescens (エンシクリア・ブラックテッセンス) が、やっと我が家で咲いてくれました。 

 

 

Cimg35941

3輪の開花です。株はコンパクトなんです。こういう星形のに惹かれちゃうんですよ。 

 

 

 

Cimg35951

煉瓦色の花弁に白く丸いリップにピンクのラインがやわらかく入って綺麗です。 

 

 

 

Cimg35981

このリップの丸の付け根の所、カール睫毛のようで可愛いです。ラインも濃くて、モリモリ睫毛です。 

 

 

 

Cimg34871

この花の1輪目が咲いたのは、3/26です。その時の画像です。未だ4輪全部が開いてません。本当にゆっくりしか咲いてくれないです。大丈夫なのかなぁって心配になります。 

前回はエピデンドラムにしてましたが、このタイプはエンシクリアとして分類します。 

 

 

 

| | コメント (10)

2009年10月10日 (土)

またまた新入りさん4

'09/10/10の栽培場所(屋外)気温 最低気温12℃ 最高気温32℃ 天気:晴れ

蘭友さんからご無理を言って分けていただいた子です。

Img_31181

Ency.adenocaula × aromatica (エンシクリア.アデノカウラ × アロマチカ)です。蘭友さんところで紹介されていて可愛いピンクにリップには綺麗なラインが入るとても可愛い蘭で、思わず一目惚れ、入手先をお聞きしたら、現在もう無いとのことだったので、株分けしてくださいました。とっても立派な株にびっくり感謝感謝です。頑張って可愛い花を咲かせたいです。

Img_3120

そして、こちらは同包してくださったC.lucasiana (ルカシアナ) です。こちらはピンクに黄色いリップがチャーミングな蘭です。こちらもプリプリの株を送って頂き感謝です。

以前はL(レリア)の分類でロックレリアと呼ばれていた仲間ですが。その後S(ソフロニチス)の分類になり、今年C(カトレア)の分類となりました。この数年で目まぐるしく変わってしまい。この原種をつかった交配種の属の呼び名がコロコロ変わって大変なことになってます。

でも自分の中ではロックレリアの呼び名が一番しっくりきます。

| | コメント (0)

2009年10月 6日 (火)

またまた新入りさん 3

'09/10/6の栽培場所(屋外)気温 最低気温16℃ 最高気温22℃ 天気:曇り時々雨

Img_3092

Epi. bractescens(エピデンドラム.ブラックテッセンス)です。カトレアの近縁種で交配にも使われてる系統です。この子は小さいタイプの子で2.5寸鉢に植わってます。

Img_3093

細い褐色系の花弁に白いリップで奥に赤紫が入る小花が咲きます。この子も可愛いんですよ。脇の新芽が動き出してます。さあ、無事に大きくなってほしいです。

| | コメント (6)

2009年1月 1日 (木)

2009年 謹賀新年

'08/12/31の栽培場所(屋外)気温 最低気温13℃ 最高気温24℃ 天気:晴れたり曇ったり

Sn3g01131

昨年お越し頂いた皆様有り難うございました。

今年も相変わらずゆっくりペースで蘭が中心のblogですが

今年もお付き合いくださいませ。

お越し頂いた皆様に幸福が訪れますように今人気のフクロウのポポちゃんを貼って置きます。

先日仕事で向こうの方へ行った際に寄ってきました。なかなか楽しいところでした。ポポちゃんは眠ってましたが可愛かったです。

Sn3g01121_2

ポポちゃんが寝てるので隣のココちゃんに登場頂きましょう。

どちらも「ミナミアフリカオオコノハズク」です。小柄で可愛いです。

| | コメント (4)

より以前の記事一覧